- 人材派遣の基本
東京の人材派遣会社10選!選び方と利用すべき企業の特徴
近年、売り手市場の状況において、企業にとっては優秀な人材の確保が大きな課題になっています。特に、市場の競争率が高い東京を拠点とする企業にとって、即戦力となる人材の確保は喫緊の課題です。
このような状況における解決策の一つが人材派遣です。しかし、数多くの派遣会社から自社に最適な会社を見つけるのは容易ではなく、以下のように悩んでいる企業も多いでしょう。
- 自社の求める人材が登録している派遣会社がわからない
- 派遣会社によってどのような違いがあるのかわからない
- そもそも派遣会社の選び方がわからない
本記事では、派遣会社の選び方や東京を拠点とする主要な人材派遣会社を詳しく紹介します。
【無料】人材派遣の依頼から受け入れまでの流れを解説

人材派遣を成功させるためには、依頼から受け入れまでの事前準備が欠かせません。
<この資料で分かること>
・派遣の依頼から受け入れまでの流れと必要な準備
・失敗しない「要件定義」のコツ
・コストを抑える派遣の活用方法
目次
東京の人材派遣会社・サービス10社の特徴比較
東京に拠点がある、おすすめの人材派遣会社は以下の10社です。
人材派遣会社 | 主な特徴 | 登録スタッフ数 | おすすめの企業 |
ビースタイルスマートキャリア | 採用決定率78.8%、専門性の高い優秀な人材を原則24時間以内に紹介。必要工数に応じた短日数、短時間での就業支援の実績が多数 | 約22万3,600人 | 経験豊富な即戦力がほしい |
パーソルテンプスタッフ | 長期、短期派遣から外国人人材の紹介まで、幅広いニーズに対応する国内最大手の人材派遣会社 | 約13万3,000人 | 人材派遣の導入に不安がある |
リクルートスタッフィング | スキルアップ支援が充実しており、登録スタッフの満足度が高い。大手企業や人気企業に多く選ばれる人材派遣会社 | 約106万人 | 派遣社員の満足度を重視している |
スタッフサービス | オフィスワークからIT系、介護・医療まで幅広い業界に対応し、最短5営業日で派遣可能 | 約120万人 | 幅広い職種の人材ニーズがある |
アデコ | 40年の歴史をもつ老舗人材派遣企業。各種研修や資格取得サポートなど、キャリア形成をバックアップする仕組みを構築 | 約3万4,000人 | 派遣社員に長く働いてほしい |
パソナ | 研修制度が充実し、質の高い人材を派遣 | 約40万人 | 派遣社員へのサポート体制を重視している |
ランスタッド | 長期、短期派遣、ユニット派遣、在宅派遣、スポット派遣など、さまざまな形態に対応しており、外資系にも強い | 約94万5,631人 | 国際的なプロジェクトをもつ |
マンパワーグループ | 全国158拠点で各エリアに根ざしたサービスを提供する日本初の人材派遣会社。55年以上の実績とノウハウで人事課題の解決が可能 | 約68万人以上 | 実績を重視している |
ウィルオブ | カテゴリ特化のオウンドメディア運営により、専門スキルの高い人材とのマッチングが可能 | 約93万人 | 外国人採用を進めたい |
エスプールヒューマンソリューションズ | 若者や未経験の採用に特化し、高い採用効率を実現。未経験者の戦力化と定着支援をエスプール社員がサポートするグループ型派遣と併用可能 | 要問い合わせ | 若手人材の採用と育成に課題を抱えている |
これらの人材派遣会社は、共通して以下の特徴をもっています。
- 登録型・常用型・紹介予定の3つの形態の利用が可能
- 登録スタッフ数が多い、またはスタッフの質が高い
- スタッフへのサービス、フォロー体制が充実している
それぞれ詳しく紹介します。
1. スマートキャリア

会社名 | 株式会社ビースタイル スマートキャリア |
都内の拠点 | 【本社】 東京都新宿区西新宿6-18-1住友不動産新宿セントラルパークタワー32F |
対応エリア | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県 |
主な対応職種 | 【管理部門】 経理 / 年次決算 / 財務 / 法務 / 労務 / 採用/ 総務 / 人事 【マーケティング】 Webマーケティング / SEO・リスティング / データ集計・分析 / 広報 【クリエイティブ】 Webディレクター / Webデザイナー / DTPオペレーター / Webライター 【企画】 営業企画 / 経営企画 / 事業企画 / コンサルタント 【その他 専門職種など】 SE / プログラマ / 社内SE・PM / 営業 / インサイドセールス |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約22万3,600人(2024年6月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、慶弔休暇、産前産後休業、出生時育児休業、育児休業、介護休業 【教育体制】 キャリアコンサルティング |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・「Work Story Award2018」テーマ部門賞「生産性向上」受賞(主催:一般社団法人at Will Work) |
マージン率* | 29.7%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
公式Webサイト | https://smartcareer.b-stylejob.jp/ |
人材派遣のご依頼・お問い合わせ先 | https://www.b-stylejob.jp/column/contact02/ |
【ビースタイルスマートキャリアの特徴】
- 最短24時間以内に人材を紹介する迅速な対応力
- 専門性の高い優秀な即戦力人材を提供
- 採用決定率78.8%と高い実績
- リモートや時短など柔軟な働き方を取り入れた人材活用による高いコストパフォーマンス
- 家事や子育て、介護などとキャリアとの両立を希望するハイクラス人材を提供
【ビースタイルスマートキャリアがおすすめの企業】
- 必要工数に応じて無駄なコストをなくした人材採用をしたい
- 即戦力となる専門性の高い人材を求めている
- 採用スピードを重視し、迅速な人材確保を必要としている
- コストパフォーマンスを重視しつつ、優秀な人材を確保したい
ビースタイルスマートキャリアの魅力は、専門性の高い即戦力人材を迅速に提供する点です。登録スタッフの半数以上が専門職としてのキャリアをもち、過去年収500~1,000万円以上の実績を有する高スキル人材が集まっています。
さらに、専門スキル以外にも、「自ら考える」「自ら提案する」といった主体性が高い人材が多く、マネジメント能力にも長けています。企業で即戦力としてすぐに活躍できる人材を確保できるでしょう。
また、企業の業務ボリュームや繁閑に合わせた効率的な人材活用が可能です。その理由は、登録している人材の多くが、週3日勤務や1日6時間勤務などの短日数・短時間勤務のフレキシブルな働き方を希望しているためです。
このような柔軟な働き方を取り入れることで、企業はフルタイムのスタッフを採用するより、必要な時間のみ派遣社員を活用でき、人件費を最小限に抑えられます。
特に即戦力となる専門性の高い人材を求めている企業、コストパフォーマンスを重視しながらも優秀な人材を確保したい企業におすすめの人材派遣会社です。
2. パーソルテンプスタッフ

引用:パーソルテンプスタッフ
会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
都内の拠点 | 【本社】 東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー 【支店】 東京都豊島区西池袋1丁目11-1メトロポリタンプラザビル12F 東京都墨田区錦糸1丁目2-1アルカセントラルビル7F 東京都港区港南2丁目14-14品川インターシティフロント8F9F 東京都渋谷区渋谷2丁目15-1渋谷クロスタワー22F 東京都千代田区丸の内1丁目6-1丸の内センタービルディング7F 東京都八王子市明神町3丁目20-6八王子ファーストスクエア4F 東京都立川市曙町2丁目38-5立川ビジネスセンタービル4F 東京都調布市布田4丁目6-1調布丸善ビル3F 東京都町田市原町田4丁目2-10宝永堂5ビル4F |
対応エリア | 全国対応(一部離島を除く) |
対応職種 | 事務(一般・学校・経理など)、通訳・翻訳、テレマーケティング、営業、販売・接客など |
対応可能な派遣形態 | 有期雇用派遣、無期雇用派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 13万3000人以上(グループ全体、就業者数のみ 2024年12月時点) |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、ストレスチェック、キャリアサポート・研修など |
その他(実績・認証など) | ・優良派遣事業者認定 ・健康経営優良法人認定 |
マージン率 | 33.2%(2024年4月1日~2025年3月31日) |
公式Webサイト | https://www.tempstaff.co.jp/client/ |
【パーソルテンプスタッフの特徴】
- 業界最大級のスタッフ数
- 幅広い職種への対応
- 派遣管理デスクによる派遣管理業務の代行
【パーソルテンプスタッフがおすすめの企業】
- 多様な人材ニーズがある
- 全国の拠点での人材派遣が必要
- 人材派遣の導入に不安がある
パーソルテンプスタッフは、事務系職種や研究開発職などの専門職種、短期間や夜間勤務の派遣など、幅広い職種・人材ニーズに対応可能な派遣サービスを提供しています。
就業スタッフ数13万3,000人以上(2024年12月時点)、取引社数5万500社以上(2023年度)を誇る業界最大級のビジネススケールにより、企業のニーズに適した派遣人材を迅速に活用可能です。
さらに、派遣管理デスクを設けており、派遣依頼から契約管理・請求処理までの一連の派遣管理業務を代行するサービスも行なっています。
「派遣管理業務に時間を要し、本来の業務に集中できない」「派遣法の知見やノウハウがないので、適切な管理に自信がない」といった企業の強い味方になるでしょう。特に、はじめて人材派遣を活用する企業におすすめの人材派遣会社です。
3. リクルートスタッフィング

引用:リクルートスタッフィング
会社名 | 株式会社リクルートスタッフィング |
都内の拠点 | 【本社】 東京都千代田区有楽町1-13-1第一生命日比谷ファースト 【支店】 東京都立川市曙町2-37-7コアシティ立川 ※拠点によって対応職種が異なるため、詳細はこちらをご覧ください。 |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | 【事務】 OA事務 / 一般事務業務 / 経理関連業務 / 営業事務業務 秘書 他 【IT】 システムエンジニア / プログラマー / WEBディレクター / デザイナー / コーダー 他 【営業】 新規・既存法人顧客向け外勤営業業務 / 新規・既存顧客向け電話営業業務(インサイドセールス) / 新規・既存法人顧客向け 営業支援業務(セールスエンジニア) 他 【販売】 販売、カード受付、レジ対応、在庫管理 【介護】 身体介護、生活補助 |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約106万人(2023年4月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 他 【教育体制】 キャリアカウンセリング、eラーニング、提携スクールの割引、資格取得支援 【その他】 定期健康診断、Web歯科問診、ベビーシッター割引サービス 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・ISO27001 |
マージン率(本社) | 32.8%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
公式Webサイト | https://www.r-staffing.co.jp/cl/ |
【リクルートスタッフィングの特徴】
- 「第42回派遣スタッフ満足度調査」の口コミ率・再就業率で1位
- 106万人もの豊富な登録者数
- 多様な働き方を実現するための特化型サービスを展開
【リクルートスタッフィングがおすすめの企業】
- 採用までのスピードを重視している
- 派遣社員の満足度を重視している
- 多様な働き方を推進したい
リクルートスタッフィングは、106万人という業界トップクラスの登録者数を誇り、依頼から就業開始まで最短4日で対応可能な体制を整えています。
株式会社オーピーエヌ発行月刊人材ビジネスが主催する「第42回派遣スタッフ満足度調査」においては、「口コミ率(この派遣会社を友人に勧める)」「再就業率(今後もこの派遣会社から働きたい)」の項目で1位を獲得し、派遣社員の満足度が高い点も特徴の一つです。
さらに、通常の人材派遣サービスに加え、時短派遣サービス「ZIPWORK」、精神疾患のある方向けの就職支援事業「アビリティスタッフィング」、未経験者向けの無期雇用派遣サービス「キャリアウィンク」など、多様な働き方を実現するための特化型サービスも展開しています。
多様な働き方を推進したい企業に特におすすめの人材派遣会社です。
4. スタッフサービス

引用:スタッフサービス
会社名 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
都内の拠点 | 【本社】 東京都千代田区神田練塀町85JEBL秋葉原スクエア 【支店】 東京都千代田区内幸町1-2-1日土地内幸町ビル4F 東京都立川市曙町2-37-7コアシティ立川3F 東京都町田市森野1-36-14ビオレ町田ビル3F 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー7F 東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル38F 東京都新宿区新宿3丁目11-10新宿311ビル3F 東京都豊島区西池袋1-11-1メトロポリタンプラザビル11F 東京都品川区大崎1-6-1TOC大崎ビルディング4F 東京都墨田区錦糸1-2-1アルカセントラル18F 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目14-5吉祥寺本町ビル5F |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | 【オフィスワーク】 総務 / 人事 / 貿易 / 秘書 / 経理 / 営業事務 / 一般事務 / 金融事務 他 【設計・開発】 設計 / CADオペレーション / 評価・試験・実験 / 保守・点検 他 【IT】 システムエンジニア / ネットワークエンジニア / プログラマー / システム運用管理・保守 他 【介護・医療】 介護・ヘルパー / 看護助手 / 医療事務 / 受付・クラーク / 看護師 他 【製造・軽作業】 物流・フォークリフト / 組立・加工 / 食品加工・トッピング 他 |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約120万人(2024年3月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、産前産後休暇、育児・介護休業 【教育体制】 通信教育講座、エンジニア対象eラーニング、学習アプリ スタッフサービス ぽけっと、提携スクール、各種資格取得支援制度 【その他】 定期健康診断、ストレスチェック 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・健康経営優良法人 ・えるぼしマーク認定 |
マージン率(本社) | 31.8%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
公式Webサイト | https://www.staffservice.co.jp/client/ |
【スタッフサービスの特徴】
- 40以上の幅広い職種において人材提案が可能
- 最短5営業日での就業開始が可能なスピード対応
- 全国142拠点のネットワークを活かし、最適な人材をマッチング
【スタッフサービスがおすすめの企業】
- 幅広い職種での人材ニーズをもつ
- 急なニーズに対してスピーディーな人材確保を求めている
- 全国規模での人材採用を検討している
スタッフサービスグループは、1973年の創業以来、人材派遣を中心とした人材総合サービスを提供している会社です。
現在では、約120万人以上の登録者数を有し、全国142拠点のネットワークを活かして、多様な雇用形態と幅広い職種に対応可能な人材サービスを展開しています。
同社の人材派遣サービスは、スピード、クオリティ、マッチング力の3つの強みを持っています。独自のシステムを活用することで、最短5営業日での就業開始を実現するスピード対応が可能です。
また、企業の抱える課題やニーズに合わせて、最適なソリューションを提供するクオリティの高いサービスを展開しています。全国のネットワークと豊富な登録者数を活かし、日本全国どこでも最適な人材をマッチングさせる力をもっています。
5. アデコ

引用:Adeco
会社名 | アデコ株式会社 |
都内の拠点 | 【本社】 東京都千代田区霞が関3-7-1霞が関東急ビル 【支店】 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル34F(Sサイド) ※職種によって窓口が変わるため、詳細はこちらをご覧ください。 |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | 事務・オフィスワーク / 金融専門職 / 営業代行事務 / クリエイティブ / 販売・セールスプロモーション / メディカル |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約3万4,000人(2024年10月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、産前産後休暇、育児休暇 【教育体制】 キャリアカウンセリング、eラーニング、各種専門講座、提携スクールの割引、各種セミナー動画 【その他】 旅行・宿泊施設やスポーツクラブなどの割引、育児・保育サービスの割引、定期健康診断 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・ISO27001 |
マージン率(本社) | 31.0%(2023年1月1日~2023年12月31日) |
公式Webサイト | https://www.adecco.co.jp/client/service/temp |
【アデコの特徴】
- 多様な雇用形態や幅広い職種に対応
- 無期雇用派遣に強みがある
【アデコがおすすめの企業】
- 現在の派遣社員に長く働いてほしい
- 他社での就業実績がある人材を採用したい
- 雇用以外の形で、優秀な人材の定着率を高めたい
アデコは多様な雇用形態や幅広い職種に対応し、無期雇用派遣を積極的に活用しています。
独自の無期雇用化基準「ハケン2.5」を設けることで、アデコにかかわらず、同一職場で2.5年以上の継続就業経験をもつ人材の無期雇用転換を行い、高いスキルをもつ人材を確保しています。
そのため、「契約満了になる人材に、抵触日以降も働いてほしい」というニーズがある企業や、「雇用が難しいので、評価の高い派遣社員に定着してほしい」といった事情がある企業におすすめの人材派遣会社です。
6. パソナ

引用:パソナ
会社名 | 株式会社パソナグループ |
都内の拠点 | 【本社】 東京都港区南青山3-1-30PASONA SQUARE 【支店】 東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディング14F 東京都立川市曙町2-38-5立川ビジネスセンタービル3F |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | 【オフィスワーク】 一般事務 / 営業事務 / 旅行事務 / 人事事務 / 総務事務 / 受付事務 【専門事務】 経理事務 / 貿易事務 / 英文事務 / 法律事務 / IT 【営業・販売・コールセンター】 営業・販売・テレフォンオペレーター 【金融事務】 銀行事務 / 保険事務/ 証券事務 【メディカル系職種】 医師事務作業補助者 / 医療事務 / 看護師 / 保健師 / CRA / 介護・ヘルパー |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約40万人(2024年10月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、結婚休暇、忌引休暇 【教育体制】 キャリアカウンセリング、eラーニング、各種専門講座、提携スクールの割引 【その他】 育児補助金、介護補助金、定期健康診断、がん検査、無料保育園 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・健康経営優良法人認定 ・ISO27001 |
マージン率(本社) | 29.5%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
公式Webサイト | https://www.pasona.co.jp/clients/service/jhk/ |
【パソナの特徴】
- 派遣社員の高い満足度
- 人材活用に関する幅広いソリューション
【パソナがおすすめの企業】
- 派遣社員への充実したサポート体制を重視している
- 自社の人材活用を見直したい
パソナは、充実した教育・研修制度と福利厚生を特徴にもち、過去に月刊人材ビジネス「派遣スタッフ満足度調査」の「口コミ率(所属している派遣会社を友⼈に勧めたい)」で1位を獲得しています。
パソナグループの強みは、人材派遣だけにとどまらない、フルラインサービスです。
人材紹介や再就職支援、アウトソーシング、教育・研修など、人材に関する幅広いソリューションを提供しており、企業の抱えるさまざまな課題に対して、最適な人材活用プランをワンストップで提案しています。
人材活用をはじめとした経営全般に関する課題解決を必要とする企業にとって、パソナは強力なサポーターとなるでしょう。
7. ランスタッド

引用:ランスタッド
会社名 | ランスタッド株式会社 |
都内の拠点 | 【本社】 東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート21F 【支店】 東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル16F 東京都立川市曙町2-10-1ふどうやビル5F 東京都江東区有明3-6-11TFTビル東館7F 東京都中央区日本橋3-6-2日本橋フロント4F 東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート21F |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | 【事務・オフィス】 一般事務 / 営業事務 / データ入力 / 人事・総務 他 【工場・製造】 組立 / 溶接 / 板金塗装 / マシーンオペレーター / 玉掛け・クレーン 他 【倉庫・物流・ドライバー】 入出荷 / 検品 / 棚入れ / ピッキング / 物流事務・管理 / /ドライバー 他 【ITエンジニア】 ネットワーク設計・構築 / Web開発 / オープン系開発 / データベース開発 / テクニカルサポート / ヘルプデスク / フィールドエンジニア/ Webデザイン 他 |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約94万5,631人(2020年12月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険 ・休暇:有給、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇 【教育体制】 キャリアカウンセリング、資格取得支援制度、提携スクール、PCトレーニング、通信講座 他 【その他】 定期健康診断、健康・メンタル相談、心の診断アプリ 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 |
マージン率(新宿支店) | 34.9%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
公式Webサイト | https://services.randstad.co.jp/lineup/staffing/ |
【ランスタッドの特徴】
- 業界最大級のスタッフ数と充実したサポート体制
- 人材に関する課題をトータルにサポートするインハウスサービス
- 専用アプリによるスポット派遣
【ランスタッドがおすすめの企業】
- 人材活用のコスト最適化を本格的に行っている
- 急な人材ニーズに迅速に対応する必要がある
ランスタッドは1960年に創設され、世界各地に拠点がある老舗の派遣会社で、業界最大級のスタッフ数や、スタッフへの充実したサポート体制が魅力です。インハウスサービスやアプリを活用したスポット派遣などの特徴的なサービスがあります。
インハウスサービスとは、専任のアナリストや常駐スタッフが企業内の人材に関する課題を深く分析し、各社に合ったソリューションを提供することで、見えないコストの削減と生産性の向上を目指すサービスです。
「インハウスサービス × 派遣サービス」などによって、離職や欠勤によるコストの削減、管理コストの最適化など人材に関するさまざまな課題の解決につなげられます。
また、スポット派遣では、専用アプリ「ポチゴー」の活用により、効率的な集客を実現できるでしょう。ポチゴーは、求人検索から業務報告までをアプリ内で完結できるシステムです。
このような特徴から、ランスタッドは、急な人材ニーズが発生した企業や企業の人材活用に関する課題をトータルに解決したい企業におすすめの人材派遣会社といえます。
8. マンパワーグループ

引用:マンパワーグループ
会社名 | マンパワーグループ株式会社 |
都内の拠点 | 【本社】 東京都港区芝浦3-1-1田町ステーションタワーN 30F 【支店】 東京都港区芝浦3-1-1田町ステーションタワーN 30F 東京都中央区日本橋3-8-2新日本橋ビルディング7F 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー17F 東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー25F 東京都立川市曙町2-34-7ファーレイーストビル 8F 東京都府中市府中町1-14-1朝日生命府中ビル 10F |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | 【事務・オフィスワーク】 一般事務 / 営業事務 / 英文事務 / 経理事務 / 総務事務 / 人事事務(採用・労務管理) / 金融事務 / 法務事務 / 貿易・国際事務 / 秘書 / 通訳・翻訳 / 受付 / 広報・宣伝・IR / 企画・マーケティング / OAオペレーター / データ入力 【介護・福祉・医療】 介護・ヘルパー / 看護師 / 看護助手 / 生活支援員 / 介護事務 / 調理補助 他 【IT・エンジニア】 SE・システムエンジニア / プログラマ / ネットワークエンジニア / 運用管理・保守 他 【プロフェッショナル派遣】 業務プロセスの標準化 / 新業務システム導入 / 人事制度改定 / 会計基準変更 他 【テレセールス・営業・接客・販売】 テレマーケティング / 新規営業 / ルート営業 / アパレル販売 他 【軽作業・製造・物流】 倉庫管理 / 入出庫業務 / ライン管理業務 他 |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約68万人以上(2025年7月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、産前産後休暇、育児・介護休業 【教育体制】 キャリアカウンセリング、eラーニング、提携スクール、学習タイプ診断 他 【その他】 定期健康診断、提携施設・サービスの割引、LGBTQ + 外部相談窓口 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・ISO27001 |
マージン率(新宿オフィス) | 32.1%(2023年1月1日~2023年12月31日) |
公式Webサイト | https://www.manpowergroup.jp/client/ |
【マンパワーグループの特徴】
- 全国68万人以上の豊富なスタッフ数
- 日本全国に158の直営店を展開し、エリアに根差したサービスを提供
- 日本で最初の人材派遣会社
- 仕事への意欲が高い若年層(20代)の無期雇用派遣の実績多数
【マンパワーグループがおすすめの企業】
- 全国の拠点での人材派遣が必要
- 若年層の人材派遣が必要
- 豊富な実績とノウハウをもつ人材派遣が良い
マンパワーグループは、1962年に日本で最初の人材派遣会社として設立されました。以来、60年以上にわたって人材派遣業界をリードし、豊富な実績とノウハウを蓄積しています。
現在では、全国68万人以上の登録者を有し、日本全国に158の直営店を展開しています。
同社では、事務・オフィスワークを中心に、IT・エンジニア、営業・販売、軽作業、介護・メディカルなどさまざまな職種に対応しています。
特に、無期雇用派遣サービスでは、仕事への意欲が高い20代の若年層を中心に力を入れており、長期的な人材派遣ニーズに応えることが可能です。
このような特徴から、マンパワーグループは、派遣実績を重視する企業や、若年層の長期的な人材活用を行いたい企業におすすめの人材派遣会社といえます。
9. ウィルオブ

引用:ウィルオブ
会社名 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
都内の拠点 | 【本社】 東京都新宿区新宿三丁目1-24京王新宿三丁目ビル3F 【支店】 東京都足立区千住1-11-2北千住Vビルディング6F 東京都千代田区外神田1-16-8 GEEKS AKIHABARA2F 東京都豊島区東池袋1-20-3 MAKIビル6F 東京都立川市曙町2-38-5立川ビジネスセンタービル9F 東京都八王子市横山町1-6八王子第一東京海上日動ビルディング4F 東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビルディング55F |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | コールセンター・オフィスワーク / 製造・工場 / 宿泊・外食 / 接客販売・ラウンダー / 営業代行 / 介護 / 保育 / システムインテグレーション / ITエンジニア 他 |
対応可能な派遣形態 | 全国登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 約93万人(2025年7月時点) |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、産前産後休暇、育児・介護休業 【教育体制】 各種研修 他 【その他】 ウィルオブ社員が派遣先に常駐 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 |
マージン率(本社) | 41.1%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
公式Webサイト | https://willof-work.co.jp/ |
【ウィルオブの特徴】
- 複数のメディアを活用した人材集客力
- 積極的な外国籍人材の雇用
- ウィルオブ社員が派遣先企業に常駐
【ウィルオブがおすすめの企業】
- 幅広いエリアや業界で人材が必要
- 専門スキルをもつ人材が必要
- 外国籍人材の採用を検討している
ウィルオブは、93万人以上の登録者数を有し、全国各地で事業を展開しています。その特徴は、エリアや業界、国籍を問わない豊富な人材を提案できることです。
同社は総合求人メディア「ウィルオブ求人」に加え、IT分野に特化した「ウィルオブテック」や介護分野に特化した「ウィルオブ介護」など、カテゴリーに特化した自社メディアを運営しています。これらのメディアを通じて集めた、各業界の高い専門性をもつ人材とのマッチングを実現しています。
さらに、外国人雇用支援サービス「JapanWork」を通じた、外国籍人材の派遣も可能です。
派遣先企業にはウィルオブ社員が常駐し、派遣社員のサポートを行います。
10. エスプールヒューマンソリューションズ

会社名 | 株式会社 エスプールヒューマンソリューションズ |
都内の拠点 | 【本社】 東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル36F 【支店】 東京都豊島区西池袋1-21-7住友不動産池袋西口ビル7F |
対応エリア | 全国 |
主な対応職種 | 【オフィスワーク】 コールセンター / データ入力 / 一般事務 / 専門事務 / 営業アシスタント / キッティング 【店頭販売・接客】 モバイルショップ / 家電量販店 / 飲食店 / 営業職 /百貨店やスーパーマーケット / ショールーム / フィールド業務 【メディカル】 介護士、看護師 |
対応可能な派遣形態 | 登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣 |
登録スタッフ数 | 要問い合わせ |
派遣スタッフへのサポート体制 | 【福利厚生】 ・保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・休暇:有給、育児・介護休業 【教育体制】 入社前・入社後研修 【その他】 グルメ・レンタカーなどの各種割引、定期健康診断 他 |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・人材ビジネス検定(旧派遣検定)合格者所属認定団体 ・えるぼしマーク認定 |
マージン率(本社) | 30.7% |
公式Webサイト | https://www.spool.co.jp/service/shs/service/temporary-staff/ |
【エスプールヒューマンソリューションズの特徴】
- 若者や未経験の採用に特化し、高い採用効率を実現
- 未経験者の戦力化と定着支援をエスプール社員がサポートするグループ型派遣と併用可能
【エスプールヒューマンソリューションズがおすすめの企業】
- 若手人材の採用と育成に課題を抱えている
- 人材教育やマネジメントにリソースを割けない
エスプールヒューマンソリューションズは、若者や未経験の採用に特化することで高い採用効率を可能にしている人材派遣会社です。主に、オフィスワークや接客などを得意分野としています。
また、人材派遣を通じて組織課題をトータルサポートするのが、グループ型派遣というサービスです。このサービスは、職場環境の課題分析から、派遣社員の研修・教育までを一貫して行います。
そのため、同社のサービスは、新規事業立ち上げや、東京での店舗展開の初期段階など、スピーディーな人材確保が必要な企業に有効です。
他にも、若手人材の採用と育成に課題を抱えている企業や繁忙期や季節変動に合わせて柔軟な人材配置を行いたい企業、人材教育やマネジメントにリソースを割けない中小企業などにとって、心強いパートナーとなるでしょう。
【無料】人材派遣の依頼から受け入れまでの流れを解説

人材派遣を成功させるためには、依頼から受け入れまでの事前準備が欠かせません。
<この資料で分かること>
・派遣の依頼から受け入れまでの流れと必要な準備
・失敗しない「要件定義」のコツ
・コストを抑える派遣の活用方法
人材派遣会社の選び方
人材派遣を活用する際には、自社の採用課題やニーズを明確にし、それに合った派遣会社を選ぶことが重要です。
例えば、一時的な人員不足なのか、専門スキルをもった人材が必要なのか、将来的な採用を見据えているのかなど、目的を具体化してみましょう。
そのうえで、対応可能な派遣形態や対応エリアなど、派遣会社の特徴を比較・検討し、自社に最適な派遣会社を選ぶことが重要です。
対応職種
対応職種の幅広さは、人材派遣会社によって異なります。東京で多く活用される職種は、主に以下のとおりです。
主な対応職種 | 具体例 |
一般的な事務職 | 一般事務(労務、人事、総務)、会計事務(経理)、営業事務(営業アシスタント)など |
専門事務職 | 金融・証券関連事務、医療事務、貿易事務など |
IT・クリエイティブ系 | SE・プログラマー、DTPデザイナー、CADオペレーターなど |
語学系 | 翻訳・通訳 |
営業・販売系 | テレマーケティング、接客・販売スタッフなど |
なかには、特定業界へ強みをもっている人材派遣会社もあります。金融業界やIT業界など、各社の得意分野を見極められることが重要です。
また、研究開発やメディカル分野など、高度専門職も取り扱っている人材派遣会社もあります。
対応可能な派遣形態
派遣会社が対応可能な派遣形態は、主に以下の3つに分けられます。
- 有期雇用派遣:派遣期間が最長3年まで
- 無期雇用派遣:受け入れ期間の上限なし
- 紹介予定派遣:最長6カ月の派遣期間後、双方の合意のもと直接雇用
有期雇用派遣は、短期的な人員補充を必要とする企業におすすめです。派遣会社が幅広い人材を保有しているため、採用コストを抑えつつ、必要な人員を迅速に確保できます。
ただし、派遣先企業は派遣社員を直接選考できないため、事前に派遣会社と丁寧に要件のすり合わせを行っておくことが重要です。
一方、無期雇用派遣は、長期的な人材活用を検討している企業に適しています。派遣社員と無期雇用契約を結んでいるため、スタッフの定着率が高く、業務知識の蓄積が可能です。注意点としては、登録型派遣に比べて人件費が高くなる傾向にあります。
また、紹介予定派遣は、正社員採用を見据えている企業におすすめの派遣形態です。派遣期間中に派遣社員の適性を見極められるため、ミスマッチのリスクを減らせます。
どの派遣形態を選ぶかは、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自社の人材課題に応じて使い分けるとよいでしょう。
メリット | デメリット | おすすめの企業 | |
有期雇用派遣 | ・短期的な人員補充に適している ・登録している派遣社員が多い ・採用コストを抑えられる | ・事前面接ができない ・契約終了後に再度人材を探す手間が発生する | ・一時的な繁忙期の人員補充が必要 ・短期プロジェクトの要員を確保したい ・人件費を抑えたい |
無期雇用派遣 | ・派遣社員の定着率が高い ・業務知識の蓄積が可能 ・派遣先企業の業務に精通した派遣社員を確保できる | ・人件費が登録型派遣より高い傾向がある ・派遣社員の選択肢が限られる ・事前面接ができない | ・長期的な人材活用を検討している ・専門性の高い業務に人材をあてたい ・派遣社員の定着率を重視している |
紹介予定派遣 | ・事前面接が可能 ・直接雇用前に派遣社員の適性を見極められる ・即戦力となる人材を確保できる ・採用コストを抑えられる | ・派遣期間が限定される ・直接雇用に至らない場合のリスクがある | ・正社員採用を見据えている ・即戦力となる専門人材を採用したい ・採用コストを抑えつつ、優秀な人材を確保したい |
受け入れ期間の制限を考慮しつつ、派遣会社の担当者と相談しながら、最適な派遣社員の活用方法を決めましょう。
対応エリア
人材派遣会社を選ぶ際、対応エリアは重要な検討事項の一つです。人材派遣会社は全国に4万社以上ありますが、会社ごとに強みとする地域は異なります。
東京での人材派遣を検討している企業であれば、東京都内に強い派遣会社を選ぶと効果的です。東京都内に本社や主要拠点を置く派遣会社は、地域の労働市場に精通しており、優秀な人材を豊富に確保している可能性が高いでしょう。
登録スタッフ数
派遣会社の登録スタッフ数は、派遣会社の供給力を示す指標であり、企業が求める人材を確保できる可能性を左右する重要なポイントです。
登録スタッフ数が多い派遣会社は、さまざまな職種や専門性をもった人材を豊富に揃えており、企業の多様なニーズに対応できる柔軟性と迅速性が期待できます。
ただし、登録スタッフ数の多さが、直接的に人材の質の高さを保証するわけではありません。登録スタッフ数が少ない派遣会社にも、専門分野に特化している、厳選された優秀な人材を揃えているなどの強みをもつ会社があります。
その他、リモートや時短などフレキシブルな働き方を希望する人材を多くそろえている会社もあります。
そのため、登録スタッフ数の多さを参考にしつつ、自社のニーズとマッチした人材が多く登録しているかどうかも確認することが大切です。
派遣実績や評価・信頼性
人材派遣会社を選ぶ際、派遣実績や評価、信頼性は重要な判断材料となります。
例えば、東京での人材派遣を検討する企業にとって、首都圏における派遣実績の豊富さや、高い評価を得ている派遣会社を選ぶと、満足いくサービスを受けられます。
派遣実績については、取引先企業や派遣社員数などを確認するとよいでしょう。
東京にはさまざまな業種や規模の企業が集中しているため、自社と同じ業界や同規模の企業での派遣実績が豊富な派遣会社は、ニーズに合った人材を提供してくれる可能性が高くなります。
また、長年にわたって安定的に実績を積み重ねている派遣会社は、信頼性が高いといえます。あわせて、優良な派遣会社が受けている以下のような各種認証の有無を参考に、信頼性を判断してください。
認定・認証 | 詳細 |
プライバシーマーク | 個人情報の取扱いの適切性を評価するマーク |
健康経営優良法人認定 | 特に優良な健康経営を実践していることの証明 |
えるぼし認定 | 女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良であることの証明 |
ISO27001 | 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格であり、情報の取り扱いに優れていることの証明 |
派遣会社の情報を確認するには、厚生労働省職業安定局の「人材サービス総合サイト」での検索がおすすめです。
労働者派遣法では、派遣社員数などのさまざまな情報を公開することが義務付けられました。そのため、派遣会社選びの際に、サービスの提供元で細かい情報を参考にできます。
派遣社員のフォロー体制、サポート
人材派遣会社を選ぶ際には、派遣社員に対するフォロー体制とサポートの充実度を確認することも重要です。能力を最大限に発揮できる環境で安心して働けることは、派遣社員のモチベーションに大きく影響します。
優れた人材派遣会社は、派遣社員の就業前から、以下のようにきめ細やかなフォローとサポートを提供しています。
- 就業前研修の実施
- キャリアカウンセリング
- 充実した福利厚生
- 派遣先企業とのコミュニケーション
手厚いフォローとサポートは、派遣社員のエンゲージメントの強化につながり、定着率が上がりやすくなります。企業にとっても、安定的な人材活用が可能となります。
派遣料金
派遣料金は、人材派遣会社によって変動します。厚生労働省の「令和5年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」によると、2023年度における8時間換算した場合の派遣料金の平均は25,337円でした。
派遣料金は、「派遣社員の給与」と「派遣会社のマージン」で構成されています。マージンとは、派遣先企業が人材派遣会社に支払う派遣料金から、派遣社員に支払われる給与を差し引いたものを指します。
マージンに含まれるのは、社会保険料や福利厚生費、人材派遣会社の諸経費、営業利益です。この割合のことを、マージン率といいます。

引用:一般社団法人 日本人材派遣協会『データ』
マージン率は、「高ければ良い」「低い方が良い」というものではありません。高い理由が「研修が充実し、スキルの高い人材が在籍している」などの可能性もあるため、あくまで目安として捉えることが大切です。
人材派遣会社を選ぶときは、料金の安さだけでなく、コストパフォーマンスの観点から検討しましょう。複数の人材派遣会社から見積もりを取り、料金の透明性を確認することが重要です。
マージン率や派遣料金の相場については、以下の記事も参考にしてください。
【無料】人材派遣の依頼から受け入れまでの流れを解説

人材派遣を成功させるためには、依頼から受け入れまでの事前準備が欠かせません。
<この資料で分かること>
・派遣の依頼から受け入れまでの流れと必要な準備
・失敗しない「要件定義」のコツ
・コストを抑える派遣の活用方法
人材派遣会社を利用すべき企業の特徴

人材派遣は、企業のさまざまな人材ニーズに応えるサービスです。しかし、すべての企業にとって人材派遣が最適とは限りません。
この章では、人材派遣会社の利用によってメリットを得られる企業の特徴を紹介します。自社の状況に当てはまる項目があれば、人材派遣の活用を積極的に検討してみましょう。
人材不足を解消したい
人手不足は、多くの企業が直面する問題です。特に、事業拡大や新規プロジェクトの立ち上げ時など、急激な業務量の増加に対応するための人材確保に悩む企業は少なくありません。
繁忙期と閑散期の差が激しい業界では、繁忙期のみ一時的に人材を増やしたいニーズもあるでしょう。
このような状況では、正社員の採用に時間とコストをかけるより、人材派遣会社を利用して迅速に人材を確保することが効果的です。派遣社員が豊富な経験と専門スキルをもっている場合、短期間で業務に適応できる可能性があります。
専門性の高い人材を効率的に確保したい
企業が競争力を維持し、成長していくためには、専門性の高い人材の確保が欠かせません。しかし、ITなど特定分野の場合、高度な知識やスキルをもつ人材を自社で採用し、育成するには多くの時間とコストがかかります。
このような課題を解決する際にも、人材派遣会社の活用は有効です。
人材派遣会社には、経理、財務、法務、人事、ITなど、さまざまな分野での経験が豊富な人材が登録しています。多くのプロジェクトや企業での業務経験をもっているため、即戦力として活躍できるでしょう。
ただし、なかには未経験人材を積極的に活用している人材派遣会社もあります。専門性の高い人材を求めているのであれば、より優秀なスタッフを厳選している会社を活用するとよいでしょう。
ビースタイルスマートキャリアでは、安定感のあるハイスキル人材を、必要な日数・時間だけご依頼いただけます。
事務系をはじめ、管理部門系や企画系、IT系など、さまざまな職種に対応可能で、これまで8,500社以上に選ばれた実績があります。例えば、製造業向けSaaSには経理ビジー型派遣を行い、税理士法人では月次決算などで人材派遣してきました。
詳しくは以下のページもご覧ください。
急な欠員や休業者に対応したい
企業運営において、社員の急な離職や長期休暇、予期せぬ病気やケガなどによる欠員は、業務の継続性や生産性に大きな影響を与えます。特に、専門性の高い業務などを担う社員の欠員は、代替が難しく、業務への影響も大きいでしょう。
このような突発的な人材ニーズにも、人材派遣サービスの活用が効果的です。派遣会社の担当者が企業課題の解決に最適な人材を選定し、早ければ数日で欠員補充が叶います。
採用コスト、採用時間を軽減したい
企業が新たに人材を採用する際、求人広告の掲載、応募者の選考、面接の実施、入社手続きなど、多くの時間とコストを要します。
特に、専門性の高い人材や経験豊富な人材を採用する場合、採用活動に費やすコストと時間は膨大になるでしょう。
人材派遣は派遣社員の選定を派遣会社が行うため、企業側の採用コストの負担を大幅に軽減できます。
社員をコア業務に注力させたい
企業の成長と競争力強化のためには、社員が本来の専門性を発揮し、付加価値の高い業務に注力することが重要です。
とはいえ、ノンコア業務に社員の時間を取られている企業も少なくないでしょう。このような状況では、社員のモチベーションの低下にもつながり、生産性の向上も期待できません。
社員がコア業務に集中できる環境を整えるためにも、人材派遣サービスの活用が効果的です。人材派遣の活用により、社員が担当する業務の一部を派遣社員に任せられます。
データ入力や書類の整理など、代替性が高い業務を派遣社員に任せられると、社員は売上に直結する業務に注力できます。
人材派遣会社の利用より業務委託がおすすめのケース
なかには、人材派遣会社の利用より業務委託の選択がおすすめの場合もあります。例えば、以下のようなケースが考えられます。
- 長期的なプロジェクトで専門性が求められる
- 委託先が独立して業務を遂行できる業務である
- 専門性に特化した外部企業に業務委託して、外部企業の知見やノウハウを活用したい
こういったケースでは、専門的な知識やスキルを有する委託先に業務を任せたほうが質の高い納品物を得られるでしょう。
人材派遣と業務委託の違いについては、以下の記事でも解説しています。あわせてご覧ください。
人材派遣会社を活用するメリット
人材派遣会社への依頼は、企業に以下のようなメリットをもたらします。
- 一時的な人材不足の解消
- 専門性の高い人材の確保
- 欠員や休業者への対処可能
- 採用コストや採用時間の削減
- 社員のコア業務への注力
人材派遣は繁忙期や新規プロジェクト立ち上げ時など、人員を一時的に補充したい場合に最適な方法です。社員の産休・育休や病気休暇や介護休暇、退職などによる欠員の発生にも対応できるでしょう。
また、求人広告の掲載費用や面接官の人件費などの採用コストや、労務管理などの管理工数も削減できます。
人材派遣会社を活用する際の注意点
人材派遣会社を活用するうえで、労働者派遣法への遵守が重要です。法律によりさまざまな規制が定められているため、以下の点に注意しましょう。
注意点 | 詳細 |
業務できるのは労働者派遣契約で定めた内容のみ | 契約外の業務を行わせると労働者派遣法違反となるリスクあり |
派遣期間に制限あり(3年ルール) | 有期雇用派遣の場合、同一の派遣社員を受け入れられるのは最長3年間 |
教育コストはかかる | 即戦力とはいえ、自社特有の業務手順や社内システムの研修は必須 |
派遣人材の選考はできない(派遣特定行為の禁止) | 特定の人物を指名することはできず、派遣会社からの紹介を受ける |
派遣禁止業務がある | 港湾運送、建設、警備、医療関連業務、士業(弁護士・税理士など)に派遣社員を従事させると罰則対象 ※一部例外あり |
人材派遣の活用においては、多くの禁止ルールが存在しているため、派遣先企業は正しく把握することが重要です。
労働者派遣法については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
東京の人材派遣会社でよくある質問
人材派遣会社を探す際に、さまざまな疑問が生じるでしょう。
この章では、単発依頼はできるのか、労働者派遣事業の許可の確認方法について解説します。
単発依頼はできますか?
人材派遣では、単発依頼も可能です。事務系の軽作業(封入、データ入力、受付等)であれば、研修や教育の必要がなく、業務未経験者でもすぐに即戦力として活躍できるでしょう。
反対に、スキルや知識を必要とする業務や、習熟の必要な業務は単発依頼には不向きです。
派遣会社が労働者派遣事業の許可を得ているかはどこで確認できますか?
厚生労働省の「人材サービス総合サイト」で確認できます。こちらでは、許可年月日の他、派遣料金の平均額やマージン率についても確認可能です。
派遣社員を受け入れるときに必要な準備は何ですか?
派遣先企業は派遣社員の受け入れに際し、業務内容の棚卸し・明文化、派遣先責任者の選任、派遣先管理台帳の作成、受け入れる旨の社内周知、社内手続き・備品の準備が必要です。
派遣先責任者の選任と派遣先管理台帳の作成・保管に関しては、労働者派遣法で義務付けられています。
詳しくは以下の記事も参考にしてください。
人材派遣で複数社と契約することは可能ですか?
複数の人材派遣会社と契約を締結することは可能です。
人材派遣会社ごとに特徴が異なるため、それぞれの強みを活かして利用するケースもあります。
まとめ
人材派遣会社の活用は、企業の人材ニーズに応える有効な手段の一つです。
特に、人材不足の解消、専門性の高い人材の確保、急な欠員への対応、採用コストの削減、社員のコア業務への注力などの課題を抱える企業にとって、メリットが大きいといえます。
ただし、人材派遣がすべての企業に適しているわけではないため、自社の状況を見極め、導入した場合の効果を考えて慎重に検討することが重要です。
特に、東京には多くの人材派遣会社が集まっています。人材派遣会社の選定に際しては、各社の特徴や強みを理解し、自社のニーズに合った会社を見つけることが不可欠です。
派遣社員のサポート体制や、派遣会社の実績、専門性などを総合的に判断し、最適な人材派遣会社を選びましょう。
【無料】人材派遣の依頼から受け入れまでの流れを解説

人材派遣を成功させるためには、依頼から受け入れまでの事前準備が欠かせません。
<この資料で分かること>
・派遣の依頼から受け入れまでの流れと必要な準備
・失敗しない「要件定義」のコツ
・コストを抑える派遣の活用方法
監修者
岡佳伸(社会保険労務士法人 岡佳伸事務所 代表)
プロフィール
自動車部品メーカーなどで総務人事労務を担当した後に、労働局職員(ハローワーク勤務・厚生労働事務官)としてキャリア支援や雇用保険適用、給付の窓口業務、助成金関連業務に携わる。現在は、開業社会保険労務士として複数の顧問先の給与計算および社会保険手続きの事務を担当。各種実務講演会講師、社会保険・労務関連記事執筆・監修、TV出演、新聞記事取材などの実績多数あり。特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
ホームページ:https://oka-sr.jp/