- 人材派遣の基本
経理に強い派遣会社おすすめ9選!選び方や費用相場を解説
決算期や月次締めの繁忙期、急な欠員補充など、経理部門の人材ニーズは企業によってさまざまです。
経理に強い派遣会社を活用すれば、仕訳入力や伝票処理などの日常的な経理事務から、決算補助、月次締め、経費精算、さらには財務分析や税務申告書の作成補助まで、幅広い業務に対応できる即戦力人材を確保できます。
本記事では、経理に強いおすすめの派遣会社9社から派遣会社選びのポイント、料金相場、利用の流れまで詳しく解説します。
事業フェーズに合った「ハイスキル人材」をご紹介
はじめての派遣で、こんな悩みを抱えていませんか?-
☑即戦力を早く、安く見つけたい
☑ハイスキル人材を、必要な稼働量だけ確保したい
☑1日でも早く活用したいが、採用要件は下げたくない
目次
経理に強い派遣会社おすすめ9選
経理分野に強みをもつ派遣会社を9社厳選してご紹介します。各社の特徴を理解し、貴社のニーズに合った派遣会社を選定する際の参考にしてください。
派遣会社名 | 主な特徴 | 登録スタッフ数 | おすすめの企業 |
ビースタイルスマートキャリア | 採用決定率78.8%、原則24時間以内に専門性の高い優秀な人材を紹介。必要工数に応じた短日数、短時間での就業支援の実績が多数 | 22万3,600人(2024年6月時点) | コストパフォーマンスを重視しつつ、優秀な人材を迅速に確保したい |
パソナ | 研修制度が充実し、質の高い人材を派遣 | 40万人(2025年8月時点) | 派遣社員の質を重視したい |
パーソルテンプスタッフ | 国内最大手で、長期、短期派遣から外国人人材の紹介まで、幅広いニーズに対応 | 13万3,000人以上(2024年12月時点) | 自社に最適な人材を明確な根拠付きで受け入れたい |
リクルートスタッフィング | スキルアップ支援の充実により登録スタッフの満足度が高い。大手企業や人気企業に多く選ばれる | 106万人(2023年4月時点) | オフィスワーク系の人材を求めている |
アデコ | グローバル企業として世界各国で事業を展開 | 約3万4,000人(2025年4月時点) | 外資系、多国籍企業 |
スタッフサービス | オフィスワークからIT系、介護・医療まで幅広い業界に対応、最短5営業日で派遣可能 | 120万人以上(2024年3月時点) | 地方などを含め全国で人材派遣を検討している |
ウィルオブ | カテゴリ特化のオウンドメディア運営により、専門スキルの高い人材とのマッチングが可能 | 93万人(2025年8月時点) | 特定業界の専門人材を求める |
とんがりコラボ | 東京の経理専門人材会社。会計事務所が母体で経理未経験からの育成に注力 | 要問い合わせ | 東京で経理に特化した派遣会社を探している |
OAGアウトソーシング | 経理専門20年以上の実績。会計専門家・労務専門家によるバックアップ体制あり | 5,000人(2025年8月時点) | 経理・会計専門の派遣会社を検討している |
1. ビースタイルスマートキャリア

会社名 | 株式会社ビースタイルスマートキャリア |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-18-1住友不動産新宿セントラルパークタワー32F |
対応職種 | 管理部門(経理・総務・人事・労務・法務など)、営業・マーケティング系、一般事務、エンジニアIT・Webディレクター、Webデザイナーなど |
登録スタッフ数 | 22万3,600人(2024年6月時点) |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、ストレスチェックなど |
マージン率 | 29.7%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・「Work Story Award2018」テーマ部門賞「生産性向上」受賞(主催:一般社団法人at Will Work) |
公式Webサイト | https://smartcareer.b-stylejob.jp/biz/ |
人材派遣の依頼・お問い合わせ先 | https://www.b-stylejob.jp/column/contact02/ |
【スマートキャリアの特徴】
- 最短24時間以内の迅速な人材提案を実現
- 経理実務の豊富な経験と専門スキルをもつ人材が多数登録、即座に業務対応が可能
- 紹介した人材の採用決定率78.8%、精度の高いマッチングを提供
- 週3日勤務やリモートワークなど、柔軟な働き方に対応して人件費の最適化を支援
- 子育てや家族の介護と両立しながらキャリアを継続したい意欲的で優秀な人材層を確保
【スマートキャリアがおすすめの企業】
- 必要な業務量に応じて人材配置を最適化し、無駄のない人件費運用を実現したい
- 経理の専門知識と実践力を備えた人材を、すぐに現場で活躍できる形で採用したい
- 急な欠員や繁忙期対応など、迅速な人材補充が求められる状況にある
- 限られた採用予算の中で、高いスキルをもつ人材を確保したい
ビースタイルスマートキャリアは、首都圏を中心にサービスを展開する人材派遣サービス企業です。
同社の強みは、経理をはじめとする管理部門系職種の人材供給にあります。総務や人事といったバックオフィス業務に加え、営業・マーケティング分野、事務職全般、さらにはITエンジニアやWeb系クリエイティブ職種まで、多岐にわたる専門人材を紹介可能です。
特筆すべきは、管理部門での実践的な業務経験を積んだプロフェッショナル人材を多数抱えている点です。これにより、派遣先企業では教育期間を最小限に抑え、すぐに戦力として活躍してもらえます。
また、スピード対応も同社の大きな特徴です。企業からの依頼を受けてから原則24時間以内に候補者を提案する体制を整えており、急な人材ニーズや緊急性の高い案件にも柔軟に対応します。
質の高い人材を迅速に確保したい企業にとって、頼もしいパートナーとなるでしょう。
2. パソナ

引用:パソナ
会社名 | 株式会社パソナグループ |
本社所在地 | 東京都港区南青山3-1-30PASONA SQUARE |
対応職種 | 事務(英文・営業・経理など)、金融系、ITエンジニア、医療系、コールセンター系、営業など |
登録スタッフ数 | 40万人(2025年8月時点) |
対応エリア | 全国対応 |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、相談窓口、ヘルスケア、ライフサポート、キャリアステッププログラム、研修・スキルアップなど |
マージン率(本社) | 29.5%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・健康経営優良法人認定 ・ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格) ・えるぼしマーク、くるみんマーク認定 |
公式Webサイト | https://www.pasona.co.jp/clients/service/jhk/ |
【パソナの特徴】
- 派遣開始から終了まで専任コンサルタントが継続的にサポート
- 派遣社員の成長を促す充実した支援制度を整備
- 全国60ヶ所を超える拠点網により、各地域のニーズにきめ細かく対応
【パソナがおすすめの企業】
- 経験豊富な採用専門家のサポートを受けながら、人材確保の課題を本質的に改善したい
- 派遣社員の成長と能力向上を促進し、組織全体の生産性向上を実現したい
- 派遣業務に関わる複雑な事務手続きを一括してアウトソーシングしたい
パソナは、人材派遣業界を代表する総合人材サービス企業です。経理・財務などの管理部門をはじめ、オフィスワーク全般、営業・販売、さらには医療・ヘルスケア分野まで、多岐にわたる職種で高い専門性を発揮しています。
同社の強みは、企業の多様な雇用ニーズに対する柔軟な対応力です。通常の人材派遣はもちろん、プロジェクト単位でのチーム派遣、リモートワークを前提とした派遣など、現代の働き方に即したサービスを展開しています。
全国で40万人を超える登録者をもち、上場企業から成長期のスタートアップまで、あらゆる規模・業種の企業に対応可能です。経理職においては、簿記資格保有者や実務経験豊富な人材が多数在籍しており、企業の即戦力ニーズに応えています。
また、派遣社員の継続的な成長を重視し、体系的な研修制度とキャリア支援プログラムを整備しています。派遣期間中も、派遣社員が着実にスキルアップできる環境を得られるでしょう。
3. パーソルテンプスタッフ

引用:パーソルテンプスタッフ
会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー |
対応職種 | 事務(一般・学校・経理など)、通訳・翻訳、テレマーケティング、営業、販売・接客など |
登録スタッフ数 | 13万3000人以上(グループ全体、就業者数のみ2024年12月時点) |
対応エリア | 全国対応(一部離島を除く) |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、ストレスチェック、キャリアサポート・研修など |
マージン率 | 33.2%(2024年4月1日~2025年3月31日) |
その他(実績・認証など) | ・優良派遣事業者認定 ・健康経営優良法人認定 |
公式Webサイト | https://www.tempstaff.co.jp/client/ |
【パーソルテンプスタッフの特徴】
- 独自の診断ツールを活用し、企業ニーズとの最適なマッチングを実現
- 日本全国に展開する拠点網を活かし、地域密着型の人材ソリューションを提供
【パーソルテンプスタッフがおすすめの企業】
- 地方拠点や支社での経理人材の確保に課題を抱えている
- 採用時の判断材料として、スキルや適性の客観的な評価データを重視する
パーソルテンプスタッフは、国内最大級の人材サービス企業として、50,500社を超える企業との取引実績(2023年度)を誇ります。経理職においても、簿記資格保有者から実務経験豊富なベテランまで、幅広い人材層を確保しています。
同社の大きな強みは、日本全国に張り巡らされた拠点網です。都市部はもちろん、地方都市まで幅広くカバーし、それぞれの地域特性を踏まえた人材提案が可能となっています。
また、独自の人材評価システムの活用も特徴の一つです。単なる資格や経験年数だけでなく、実務スキルの習熟度や業務への適応力を多面的に分析し、客観的なデータを基に、企業が求める人材像との最適なマッチングを図ります。
さらに、派遣社員の継続的な成長を支える支援体制も魅力です。経理実務に特化した研修プログラムや、キャリア形成をサポートする個別相談など、派遣期間中も着実にスキルアップできる環境を整備しています。
半世紀近い人材ビジネスの実績が生み出す強みは、表面的なスキルマッチングにとどまりません。組織風土への適合性や、チームワークの相性といった定性的な要素まで考慮し、長期的に活躍できる人材の提案を得意としています。
4. リクルートスタッフィング

引用:リクルートスタッフィング
会社名 | 株式会社リクルートスタッフィング |
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町1-13-1第一生命日比谷ファースト |
対応職種 | 事務(一般・営業・経理など)、IT系、介護、営業・販売 |
登録スタッフ数 | 106万人(2023年4月時点) |
対応エリア | 全国主要都市 |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、ベビーシッター割引サービス、研修・キャリア支援 |
マージン率(本社) | 32.8%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格) ・えるぼしマーク認定 |
公式Webサイト | https://www.r-staffing.co.jp/cl/ |
【リクルートスタッフィングの特徴】
- リクルートグループのもつ人材ビジネスのノウハウを活用
- 事務系職種において業界トップクラスの人材層を確保し、企業ニーズに即した的確な人選を実現
- 派遣社員の長期的な成長を見据えた教育プログラムと、きめ細かなキャリア開発支援を提供
【リクルートスタッフィングがおすすめの企業】
- 派遣期間を経て適性を見極めたうえで、直接雇用への移行を検討している
- 経理・総務・人事などのバックオフィス業務を中心に、専門性の高い事務系人材を求めている
リクルートスタッフィングは、リクルートグループが運営する大手の人材派遣会社です。全国各地に拠点を構え、事務系職種をはじめ、ITエンジニア、医療・介護、営業職まで多様な分野の人材ニーズに応えています。
同社の特徴は、106万人もの登録者数です。この豊富な人材プールを活かし、特に経理・総務といった管理部門や一般事務において、企業が求める人材を迅速に提案できる体制を構築しています。
2023年4月時点で約1万7,000社との取引実績があり、その信頼性の高さが伺えます。
さらに注目すべきは、派遣社員の能力開発への積極的な取り組みです。eラーニングシステムの活用や、実務に直結する研修プログラムの実施、個別のキャリアカウンセリングなど、派遣期間中も継続的な成長を支援する仕組みが充実しています。
このような手厚いサポート体制により、向上心の高い優秀な人材が集まりやすく、派遣先企業にとっては単純な労働力の補充にとどまらず、業務効率化や品質向上に寄与する人材の確保が可能となっています。
5. アデコ

引用:Adeco
会社名 | アデコ株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区霞が関3-7-1霞が関東急ビル |
対応職種 | 事務(一般・学校・経理など)、金融系、営業・販売、製造・物流・軽作業、ITエンジニア、研究・開発など |
登録スタッフ数 | 約3万4,000人(2025年4月時点) |
対応エリア | 全国対応 |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、育児支援サービス、相談窓口、ビジネスマナーや課題解決力などの教育 |
マージン率(本社) | 31.0%(2023年1月1日~2023年12月31日) |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格) ・えるぼしマーク認定 |
公式Webサイト | https://www.adecco.co.jp/client |
【アデコの特徴】
- 包括的な福利厚生制度と個々のキャリア形成を支える充実したサポート体制
- リモート派遣サービスを展開し、企業と人材の新たなマッチング機会を創出
- 企業の多様な要望に応じた柔軟なソリューションを提供
- アデコでの無期雇用化を通じたスムーズな雇用形態の移行をサポート
【アデコがおすすめの企業】
- 地理的制約を超えた人材活用を目指したい
- 優秀な派遣社員の正社員登用を見据え、スムーズな雇用形態の変更をサポートしてほしい
- まとまった人数の専門人材を短期間で確保したい
アデコは、世界60ヶ国以上で事業を展開するグローバル人材サービス企業です。日本では1985年から事業を開始し、約40年にわたって培ったノウハウを活かして、企業の人材課題解決に貢献しています。
国内の主要都市を網羅する拠点ネットワークにより、地域特性を踏まえた人材提案が可能です。特に経理職においては、実務経験者から有資格者まで、幅広いレベルの人材を確保しています。
派遣社員の継続的な成長を促す教育体制も、同社の特徴です。経理実務に関する研修プログラムや資格取得支援を通じて、派遣期間中もスキルアップできる環境を提供しています。
このような取り組みにより、企業は即戦力となる人材を確保できるだけでなく、派遣期間を通じて成長する人材による付加価値も期待できます。
6. スタッフサービス

引用:スタッフサービス
会社名 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
本社所在地 | 東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア |
対応職種 | 事務(一般・営業・経理など)、コールセンター系、クリエイティブ系、介護・看護、製造など |
登録スタッフ数 | 120万人以上(2024年3月時点) |
対応エリア | 全国対応 |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、育休・産休、健康診断、相談窓口、スキルアップ制度など |
マージン率(本社) | 31.8%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 ・健康経営優良法人 ・えるぼしマーク認定 |
公式Webサイト | https://www.staffservice.co.jp/client/ |
【スタッフサービスの特徴】
- 各分野に精通した専門チームが人材ソリューションを提供
- 企業の成長段階や規模を問わず、それぞれのニーズに応じた人材派遣の実績を蓄積
- 全国120万人以上の人材ネットワークを活用し、企業が求める多様なスキルセットに迅速に対応
【スタッフサービスがおすすめの企業】
- 専門分野に特化した人材ニーズがある(事務職からエンジニア、医療・介護、製造業まで)
- 企業規模を問わず、安定した品質の派遣サービスを必要とする
- 豊富な登録者データベースを活用し、最適な人材を迅速に確保したい
スタッフサービスは、40年を超える歴史をもつ人材派遣業界の老舗企業として、確かな実績を積み重ねています。
国内トップクラスとなる120万人超の登録者数を誇り、経理・財務などの管理部門から、技術職、営業、製造業務に至るまで、企業の多様な人材要求に幅広く応えることが可能です。
日本全国に張り巡らされた営業網により、都市部はもちろん地方都市においても、質の高い人材供給を実現しています。全国展開する企業や、複数拠点での人材確保を検討している企業にとって、頼れる存在となるでしょう。
7. ウィルオブ

引用:ウィルオブ・ワーク
会社名 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
本社所在地 | 東京都新宿区新宿3-1-24京王新宿三丁目ビル3F |
対応職種 | 事務(一般・データ入力・受付など)、コールセンター系、販売、介護・保育、物流、軽作業など |
登録スタッフ数 | 93万人(2025年8月時点) |
対応エリア | 全国対応 |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、スキルアップ研修など |
マージン率(本社) | 41.1%(2023年4月1日~2024年3月31日) |
その他(実績・認証など) | ・プライバシーマーク ・優良派遣事業者認定 |
公式Webサイト | https://willof-work.co.jp/ |
【ウィルオブの特徴】
- 全国で93万人以上の豊富な人材データベースを保有
- 多様な職種経験者や外国籍の方まで幅広く登録
- 各業界に特化した自社メディアを運営し、各分野で高い専門性をもつ人材との接点を積極的に創出
【ウィルオブがおすすめの企業】
- 多様なバックグラウンドをもつ登録者から、企業独自の要件にマッチする人材を効率的に見つけたい
- 介護・IT・アパレルといった特定業界に精通し、即戦力として活躍できる専門性の高い人材を確保したい
ウィルオブは、1997年設立の人材派遣企業として全国規模のサービス網を構築し、事務系から専門職種まで総合的な人材ソリューションを提供しています。
経理事務をはじめとする管理部門業務、コールセンター業務、小売・サービス業、福祉・教育分野など、企業の多岐にわたる人材ニーズに対応可能です。
93万人を超える登録者データベースには、さまざまな経歴・スキル・国籍をもつ人材が登録しています。この多様性により、企業独自の要件や特殊なニーズにも柔軟に対応できる体制を整えています。
また、業界別の専門メディアを自社で展開している点も特徴的です。介護・医療、IT・テクノロジー、ファッション・アパレルなど、各業界に特化した情報発信を通じて、その分野のプロフェッショナル人材とのネットワークを構築しています。
8. とんがりコラボ

引用:とんがりコラボ
会社名 | 株式会社とんがりコラボ |
本社所在地 | 東京都港区赤坂2-10-9大阪ガス都市開発赤坂ビル7F |
対応職種 | 経理、総務 |
登録スタッフ数 | 要問い合わせ |
対応エリア | 都心5区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区) |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、有給休暇などの福利厚生、無料セミナーによる育成、経理・会計の専門家によるアドバイス |
マージン率 | 28.2%(2021年4月1日~2022年3月31日) |
その他(実績・認証など) | オフィスセキュリティマーク認証 |
公式Webサイト | https://tongari.co.jp/ |
【とんがりコラボの特徴】
- 「顧客満足度」「未経験者が選ぶ」「友人におすすめしたい」経理専門人材会社No.1(※2021年2月ゼネラルリサーチ)
- 都心5区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区)限定の人材派遣
- 面談・面接後の決定率が80%超え
【とんがりコラボがおすすめの企業】
- 都心5区で経理に強い派遣会社を探している
- 確実なマッチングでの翌日派遣を求めている
とんがりコラボは2021年2月ゼネラルリサーチにて、経理専門の人材会社として「顧客満足度」「未経験者が選ぶ」「友人におすすめしたい」経理専門人材会社No.1に選ばれています。
35年以上経理に特化し、社員は全メンバーが経理の実務経験者もしくは簿記の資格取得者です。これにより、充実したサポート体制が可能で、未経験者向けの無料セミナーも随時開催しています。
人材派遣では、迅速かつ確実なマッチングにより、翌日の派遣依頼でもハイスキル人材を派遣可能です。面談・面接後の決定率は80%超えとなっており、双方のヒアリング実現度の高さが伺えます。
9. OAGアウトソーシング

会社名 | 株式会社OAGコンサルティング |
本社所在地 | 東京都千代田区五番町6-2ホーマットホライゾンビル |
対応職種 | 経理、財務、会計、労務、人事、総務 |
登録スタッフ数 | 5,000人 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
派遣社員へのサポート体制 | 社会保険、雇用保険、定期健康診断、年次有給休暇制度、eラーニング |
マージン率 | 派遣事業は2024年12月末までOAGアウトソーシングが運営、2025年1月1日よりOAGコンサルティングが引き継ぎ。OAGアウトソーシングのときは30.9%。 |
その他(実績・認証など) | 中小M&Aガイドライン(第3版)遵守 |
公式Webサイト | https://www.keiri-haken.com/ |
【OAGアウトソーシングの特徴】
- 経理専門20年以上の実績と経験を強みとするマッチング力
- 経験年数10年以上の派遣社員が41%を占める
- 会計専門家・労務専門家による手厚いバックアップ体制
【OAGアウトソーシングがおすすめの企業】
- 経理・会計専門の実績が多い派遣会社を検討している
- 経理実務経験者の提案を迅速に受けたい
- 専門家による派遣社員の実務的バックアップを求める
OAGアウトソーシングは、経理専門20年以上の実績と経験を強みとするマッチング力が魅力です。
日常経理から年次決算・税務申告業務まで、さまざまなスキルと経験をもつスタッフが多数登録しており、派遣先企業のニーズに合わせた人材提案を迅速に行えます。
40%もの登録スタッフが10年以上の経験年数をもち、簿記1級・2級・3級だけでなく、税理士科目を取得している人も在籍しています。
専任の担当者による定期的なフォロー体制の他、会計専門家・労務専門家によるバックアップ体制も整っており、安心して経理業務を任せられるでしょう。
経理に強い派遣会社を選ぶポイント
経理に強い派遣会社を選ぶには、経理派遣の実績の他、登録スタッフ数や派遣社員の質、フォロー体制、対応エリアなどの観点で検討することが重要です。
自社のニーズに合った派遣会社を選定できるよう、それぞれのポイントを確認しましょう。
経理派遣の実績
その会社がどれだけの企業に経理人材を派遣してきたか、どのような業務をサポートしてきたかという実績は、派遣会社の専門性を示す重要な指標となります。
確認すべき実績項目は、以下のとおりです。
- 経理経験者の登録数
- 取引企業数と業界の幅広さ
- 派遣社員の定着率
実績のある派遣会社は、経理職特有の繁忙期対応や決算業務のサポートなど、専門的なニーズにも柔軟に対応できます。
また、長年の経験から蓄積されたノウハウにより、企業と派遣社員双方にとって満足度の高いマッチングを実現します。経理業務に必要なスキルセットを正確に把握し、企業の社風や業務内容に合った人材を提案できるのは、豊富な実績があってこそです。
実績を確認するためには、公式Webサイトで実績情報を確認する、直接問い合わせて具体的な事例を聞くなどの方法があります。特に、自社と同規模・同業界での派遣実績があるかを確認すると、より適切なサポートが期待できます。
登録スタッフ数
経理に強い派遣会社を選ぶ際、登録スタッフ数は重要な判断基準の一つです。
登録スタッフ数が多い派遣会社ほど、企業のニーズに合った人材を迅速に紹介できる可能性が高まります。大手派遣会社では数万人規模の登録者を抱えており、経理経験者も豊富に在籍しているでしょう。
登録スタッフ数が多いメリットは、以下のとおりです。
- 企業の細かな要望に合う人材を見つけやすくなる
- 急な欠員が生じた際もすぐに代替人材を紹介してもらえる
- 決算業務経験者、原価計算に精通した人材など、専門的なスキルをもつスタッフも在籍している
派遣会社を選ぶ際は、単に登録者数の多さだけでなく、経理職の登録者がどの程度いるかも確認することが大切です。経理特化型の派遣会社であれば、登録者の多くが経理経験者となるため、より専門性の高い人材を期待できます。
派遣社員の質
経理に強い派遣会社を選ぶ際、派遣社員の質を見極めることは非常に重要です。質の高い人材を紹介してもらうために、以下のポイントをチェックしましょう。
評価項目 | 確認ポイント |
経理実務経験年数 | 3年以上の実務経験者の割合 |
保有資格 | 簿記2級以上、税理士、公認会計士などの有資格者数 |
会計ソフトスキル | 使用可能な会計ソフトの種類と習熟度 |
業界経験 | 自社と同業界での経理経験の有無 |
特に、簿記2級以上の資格保有者が多く在籍している派遣会社は、即戦力となる人材を紹介してもらえる可能性が高くなります。
また、定期的な研修やスキルアップ支援を行っている派遣会社は、常に質の高い人材を育成・確保しているといえるでしょう。
登録時の選考基準が明確で、経理職に特化した面談を実施している派遣会社を選ぶと、より専門性の高い人材と出会える可能性が高まります。派遣会社の登録プロセスや選考方法についても、事前に確認しておくのがおすすめです。
フォロー体制
経理派遣会社のフォロー体制は、派遣社員の定着率や業務品質に大きく影響します。充実したサポート体制をもつ派遣会社を選ぶと、安定的に質の高い経理業務を実現できるでしょう。
定期的な面談・ヒアリングで問題の早期発見と解決をサポートすることはもちろん、経理業務に必要な研修やセミナーを提供している派遣会社もあります。
簿記検定の受験支援や最新の会計ソフトの操作研修など、派遣社員のスキル向上を継続的にバックアップしてくれると、派遣社員が安心して業務に取り組めるだけでなく、派遣先企業も常に高いレベルの経理業務を期待できます。
対応エリア
派遣会社を選ぶ際は、自社の所在地やスタッフを配置したいエリアに対応しているかを確認しましょう。
全国展開している大手派遣会社から、特定地域に特化した派遣会社まで、各社でカバーするエリアは異なります。
地方で経理派遣を探す場合は、全国展開している大手派遣会社がおすすめです。大手派遣会社は、北海道から沖縄まで幅広い拠点をもち、地方でも企業ニーズに応えた人材派遣ができます。
一方、東京や大阪などの都市部では、地域特化型の派遣会社も選択肢に入れると、より精度の高いマッチングを得られるでしょう。例えば、東京23区内に特化した派遣会社や、関西圏の経理職に強い派遣会社などがあります。
また、最近では在宅派遣という方法を取る企業も増えています。対応エリアの制約を受けたくない場合に検討してみるのも一つの方法です。
在宅派遣については、以下の記事も参考にしてください。
経理に強い派遣会社を利用するメリット・デメリット
経理に強い派遣会社を利用する際のメリット・デメリットは、以下のとおりです。
メリット | デメリット |
・決算期や繁忙期など、業務量の変動に応じて柔軟に人員調整が可能 ・採用コストと時間を削減できる ・簿記資格保有者や経理実務経験者などのプロフェッショナル人材を即戦力として配置できる | ・長期的な人材育成が困難で、企業文化の浸透や業務の継続性に課題が生じる(同一派遣社員の就業期間は最長3年までの制限あり) ・直接雇用と比較してコストが高くなる場合がある ・時給換算では正社員より割高になることも |
経理業務の派遣活用は、業務の効率化と専門性の確保において大きなメリットがある一方で、長期的な組織運営の観点から、正社員との適切なバランスを検討することが重要です。
なお、繁忙期のみ人材派遣を活用する方法を「ビジー型派遣」といいます。月末・月初などの忙しい時期に集中して人材を配置し、閑散期には最小限の人員体制にすることで、人件費の最適化を図れます。
以下の記事も参考にしてください。
経理業務における派遣料金について
経理業務は専門性が高く、企業の財務管理に直結する重要な業務です。派遣料金も職種の専門性に応じて設定されており、一般事務と比較すると高めの傾向にあります。
予算計画を立てられるよう、経理派遣にかかるコストを把握しましょう。
経理業務における派遣料金の相場
厚生労働省「令和5年度労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」によると、2023年度における経理業務に従事した派遣労働者(会計事務従事者)の平均派遣料金(有期雇用派遣、無期雇用派遣)は、12,367円でした。
企業や団体において、庶務、文書、人事、厚生、企画、調査、広報、法務、教育研修など、幅広い事務業務を担当する一般事務従事者については11,893円となっており、会計事務従事者のほうが高い傾向にあります。
人材派遣の料金相場については、以下の記事で詳しく解説しています。
なお、この派遣料金は、派遣社員の給与と派遣会社のマージンで構成されます。
派遣料金の仕組み
派遣料金の内訳は派遣会社によって異なりますが、多くの派遣会社では、派遣料金の約70%が派遣社員の給与で、残り約30%がマージンとなっています。

引用:一般社団法人日本人材派遣協会『データ』
マージンは、主に以下の項目で構成されます。
マージン項目 | 詳細 |
社会保険料 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険などの費用 |
教育訓練費 | 派遣社員のスキル向上を目的とした訓練費 |
有給費用 | 派遣社員の有給休暇 |
諸経費 | 募集広告費(媒体掲載料など)、福利厚生費、システム管理費、(派遣会社担当者の)人件費 |
営業利益 | 派遣会社が事業を行ううえで得られる利益 |
マージン率は派遣会社を選ぶ指標の一つではあるものの、平均より「低いほうが良い」というものではない点に注意が必要です。
厚生労働省では以下のように示しています。
マージンには社会保険料、教育訓練費なども含まれているため、マージン率が低いほどよいというわけではなく、その他の情報と組み合わせて総合的に評価することが重要です。
引用:厚生労働省『派遣会社のマージン率等について』
マージン率が高い派遣会社は、広告費用をかけて豊富な人材をそろえている、福利厚生や研修の充実により派遣社員の質が高いなどの状況にある可能性があります。派遣会社のサポート内容や提供する人材の質も含めて捉えることが大切です。
詳しくは以下の記事もご覧ください。
経理に強い派遣会社を利用する流れ
経理に強い派遣会社を利用する際は、以下6つのステップで進めていきます。
- 派遣会社への問い合わせ・相談
- 人材要件の打ち合わせ
- 派遣会社による候補者の選定
- 派遣社員の希望に合わせた職場見学の実施
- 契約締結
- 受け入れ準備
各ステップを理解しておくと、スムーズに派遣社員の受け入れが可能になります。
1. 派遣会社への問い合わせ・相談
初回の問い合わせでは、派遣会社のコーディネーターが企業のニーズをヒアリングします。この段階では、具体的な要件が固まっていなくても問題ありません。
相談時に伝えるべき基本情報としては、以下が挙げられます。
基本情報 | 内容例 |
業務内容 | 日次経理、月次決算、年次決算など |
必要人数 | 1名~複数名 |
派遣期間 | 短期(3ヶ月未満)、長期など |
勤務時間 | フルタイム、時短勤務など |
必要スキル | 簿記資格、使用ソフトなど |
相談は基本的に無料で行えるため、まずは気軽に問い合わせてみるとよいでしょう。経験豊富なコーディネーターが、企業の状況に応じた最適な提案をしてくれます。
2. 人材要件の打ち合わせ
次は、派遣会社との人材要件の詳細な打ち合わせを行います。この段階で企業側のニーズを正確に伝えることが、適切な人材マッチングの鍵となります。
打ち合わせの主な項目は、以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
業務内容の詳細 | ・日次、月次、年次の経理業務の範囲 ・使用する会計ソフトの種類 ・決算業務への関与度合い ・その他付随する業務内容 |
必要なスキル・経験 | ・簿記資格の有無 ・実務経験年数 ・業界経験の必要性 ・PCスキルのレベル |
勤務条件 | ・勤務時間、曜日 ・派遣期間(短期、長期) ・勤務地、リモートワークの可否 ・予算範囲 |
職場環境・社風 | ・チームの規模、構成 ・指導体制の有無 ・求める人物像 |
特に経理業務は専門性が高いため、業務レベルや使用システムについて具体的に伝えると、ミスマッチを防ぎやすくなります。
3. 派遣会社による候補者の選定
人材要件の打ち合わせが行われた後は、派遣会社による候補者の選定が行われます。
この段階では、派遣会社が自社に登録している人材から、派遣先企業が求める要件に合致する候補者をピックアップします。
なお、派遣先企業による派遣社員の選定はできません。派遣先企業が派遣社員の面接や選考をする行為は「派遣特定行為」とされ、労働者派遣法で禁止されています。
詳しくは以下の記事も参考にしてください。
4. 派遣社員の希望に合わせた職場見学の実施
職場見学は、派遣社員の希望に応じて実施します。
注意すべきなのは、職場見学の目的はあくまで派遣社員の不安を軽減することであり、選考の場ではないという点です。職場見学のときに派遣先企業から派遣社員へ質問することも可能ですが、面接にあたる質問はしてはいけません。
担当業務はすぐに取りかかれそうな内容か、職場環境で不安な点はないかなど、入社後のミスマッチを防ぐための質問をするとよいでしょう。
以下の記事では、派遣先企業が派遣社員に聞いてはいけないことの具体例を載せています。あわせてご覧ください。
5. 契約締結
受け入れる派遣社員が決定したら、派遣先企業と派遣会社でどのような条件で派遣社員を働かせるかを規定する労働者派遣契約を締結します。
それぞれの記載事項は、以下のとおりです。
労働者派遣契約 | 基本契約 | 個別契約 |
概要 | 契約期間中の取り引きにおいて共通で適用される項目を規定 | 各派遣社員を派遣する際に個別の条件を規定 |
記載事項 | ・派遣料金 ・相互の義務 ・損害賠償 ・禁止事項 ・知的所有権の帰属 ・契約解除事項 | ・就業場所 ・組織単位 ・業務内容 ・業務にともなう責任の程度 ・指揮命令者 ・派遣期間 ・就業日 ・就業時間、休憩時間 ・安全および衛生に関する事項 ・苦情処理に関する事項 ・派遣労働者の雇用安定を図るための措置に関する事項 ・派遣元責任者、派遣先責任者 ・就業日外労働の可否 ・時間外労働 |
その他、派遣会社への事業所抵触日の通知や、派遣先管理台帳の作成・保管などのステップも必要です。どちらも派遣先企業に義務付けられている内容です。
詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
6. 受け入れ準備
派遣社員を迎え入れる際の環境整備や必要な手続きをとりましょう。これにより、派遣社員が初日からスムーズに業務を開始でき、企業側も効率的に人材を活用できるようになります。
例えば、以下の項目を実施する必要があります。
受け入れ準備 | 詳細 |
物理的な環境整備 | ・デスクやPC、電話機などの業務に必要な機器の準備 ・社員証やセキュリティカードの発行手続き ・ロッカーや文房具など、日常業務で使用する備品の用意 |
業務関連の準備 | ・担当業務の詳細な説明資料やマニュアルの作成 ・アクセス権限の設定 ・引き継ぎスケジュールの調整 |
組織的な準備 | ・受け入れ部署への周知と協力体制の構築 ・派遣先責任者、指揮命令者の選定 ・初日のオリエンテーションプログラムの策定 |
これらの準備を事前に整えると、派遣社員は安心して業務に取り組めるようになり、早期の戦力化が期待できます。特に経理業務は専門性が高いため、業務マニュアルの整備と適切な引き継ぎ体制の構築が重要です。
受け入れ準備については、以下の記事もご覧ください。
経理に強い派遣会社に関してよくある質問
経理に強い派遣会社を利用する際によくある質問とその回答をまとめました。安心して人材派遣を活用できるよう、疑問の解消にお役立てください。
経理に強い派遣会社の特徴は?
経理に強い派遣会社は、経理専門の実績が豊富にある、専門知識をもつコーディネーターが在籍している、研修制度・スキルアップ支援が充実しているなどの特徴をもちます。
また、大手企業との取引実績が多かったり、キャリア相談やフォロー体制が充実していたりするでしょう。
派遣可能な経理業務の範囲は?
派遣可能な経理業務は、以下のとおりです。
派遣可能な経理業務 | 詳細 |
基本的な経理業務 | ・仕訳入力、伝票処理 ・請求書や領収書の発行、管理 ・売掛金、買掛金管理 ・経費精算処理 ・給与計算補助 |
中級レベルの経理業務 | ・月次決算補助 ・試算表作成 ・固定資産管理 ・予算実績管理 ・各種帳票作成 |
専門性の高い経理業務 | ・年次決算業務 ・税務申告書作成補助 ・連結決算対応 ・原価計算 ・管理会計業務 |
派遣会社によっては、経理事務だけでなく、財務分析や経営企画に関わる業務まで対応可能な人材を保有しているケースもあります。
また、業界特有の経理処理(建設業経理、医療機関の経理など)に精通した人材の派遣が可能な派遣会社もあるでしょう。
まとめ
経理職は専門性が高く、企業にとっても重要なポジションです。派遣会社選びは慎重に行う必要があります。
経理に強い派遣会社を選ぶためには、経理派遣の実績数や登録スタッフ数、対応エリア、フォロー体制の充実度などの観点で検討するのがおすすめです。
自社に最適な派遣会社を選定できると、採用コストや時間を削減しながら、プロフェッショナル人材を即戦力として配置できるでしょう。
事業フェーズに合った「ハイスキル人材」をご紹介
はじめての派遣で、こんな悩みを抱えていませんか?-
☑即戦力を早く、安く見つけたい
☑ハイスキル人材を、必要な稼働量だけ確保したい
☑1日でも早く活用したいが、採用要件は下げたくない