- 導入事例
【専門商社H社|開示業務】1人担当の負担が限界に…「週3日」の即戦力が決算・監査対応を救った事例
「担当者は1人。業務量は多いが、もう1人正社員を雇うほどではない」。専門部署の増員問題は、多くの企業が抱える根深い課題です。今回は、決算開示や監査法人対応といった専門業務を1人で担っていた社員の負担を軽減すべく、「週3日」で同レベルのスキルを持つプロ人材を迎え入れた専門商社H社様の事例をご紹介します。
お客様が抱えていた課題
1人担当者に、専門業務の負荷が集中
H社様では、決算開示や監査法人対応といった極めて専門性の高い業務を、社員の方が1名で担当されていました。しかし、業務量が多く、その方にかかる負荷が限界に達していることが大きな課題となっていました。
一方で、月を通して常時2人分の業務量があるわけではなく、このポジションのためだけに正社員をもう1名採用することには躊躇がありました。この絶妙な業務ボリュームをどう解決するかが、採用の大きなポイントでした。
ご提案した人材と業務内容
上場企業での開示業務経験豊富な経理のプロ
ご状況をヒアリングし、必要な業務ボリュームを算出した上で、スマートキャリアは既存社員の方と同等の業務を遂行できる、経験豊富なプロフェッショナル人材をご提案しました。プライム上場企業での連結決算や開示業務の経験を持つ即戦力が、「週3日」という形でアシスタントとして参画し、業務負荷を分散させる体制を構築しました。
【導入人材の詳細】
依頼業務 |
|
---|---|
派遣人材の経歴 | 1000名規模プライム上場のシステム開発会社にて、月次/四半期/年次の連結決算、開示業務、監査法人・税理士法人対応、子会社管理に従事。会計ソフト導入のPMやチームのマネジメントも経験。 |
就業条件 |
期間:長期 日数:週3日 時間:10:00〜16:00(実働5時間) |
人柄 | 豊富な経験からくる落ち着いたコミュニケーションが特徴的。専門職として細かいところにまで目が届き、かつ、誰に対しても自身の意見をわかりやすく明確に伝えることができます。 |
導入の決め手と成果
経験と条件、双方のニーズが完璧に合致
H社様が導入を決め手となったのは、以下の2点でした。
- イレギュラー対応も可能な豊富な経験: お任せしたい業務領域において複数社での経験をお持ちのため、イレギュラーな事態が発生しても、安心して任せられるという信頼感があった点。
- 予算内で実現できた理想の採用: 限られた予算内で採用を検討していましたが、業務を整理して「週3日」で依頼することで、予算内でこれほど経験豊富な人材を確保できた点。
プロ人材が加わったことで、担当者の業務負荷は劇的に改善。H社様はコストを最適化しながら、専門部署の安定した運用体制を構築することに成功しました。
※本資料は2022年7月に作成されたものです。掲載されている各種情報は作成時点のものです。
専門スキルを持つ即戦力人材を、必要な時に必要な分だけ
今回の開示業務のような専門職はもちろん、ECマーケティング、経営企画、法務、広報など、貴社の事業フェーズや課題に合わせたプロフェッショナル人材の活用法をご提案します。
「こんな業務でも頼めるだろうか?」「料金はどれくらいかかる?」 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にご状況をお聞かせください。