- 導入事例
【印刷会社A社|Webコーダー】即戦力コーダーの急な退職…その穴を「週3日勤務のプロ」が埋めた事例
「Web制作を担っていた社員が、急に退職することになった…」 企業の成長に欠かせないWebサイト。しかし、専門スキルを持つ人材の採用や引き継ぎは、多くの企業にとって頭の痛い問題です。今回は、Webコーダーの退職という課題に対し、スマートキャリアの派遣を活用して、事業を停滞させることなく乗り切った印刷会社様の成功事例をご紹介します。
お客様が抱えていた課題
メイン事業の傍ら、Webサイト制作も
こちらの企業様は、メインの印刷事業に加えて、お客様からWebサイトの制作も請け負っていました。しかしある時、社内にいたWebコーダーの方が退職することに。
引き継ぎはもちろん、今後のWeb制作業務を安心して任せられる人材が急遽必要となりましたが、正社員として新たにもう1名採用するのはコスト面から見送りたい、という状況でした。
ご提案した人材と業務内容
スキルと人柄を両立した即戦力人材を
そこでスマートキャリアは、豊富な実務経験を持つWebのプロフェッショナルをご提案。企業のニーズに合わせて、週2〜3日という柔軟な働き方で業務をサポートする形を取りました。
【導入人材の詳細】
依頼業務 |
|
---|---|
派遣人材の経歴 | 30名規模のシステム開発会社にて、主にお客様の自社システムの課題分析、プログラミング、テスト、デバッグを担当。また、基本設計から引渡までの工程を担うプロジェクトではプロジェクトリーダーも経験。その後自社メーカーにて、自社ホームページの運用・アクセス解析、UI/UX改善とSEO対策などを一貫して担当し、問い合わせ数UPに貢献した実績もあり。 |
就業条件 |
期間:長期 日数:週2〜3日 時間:10:00〜17:00(実働6時間) |
人柄 | 穏やかで真面目な性格で、丁寧かつスムーズなコミュニケーションに長けています。新しいことへの学習意欲も非常に高い方です。 |
導入の決め手と成果
スキル、人柄、柔軟な働き方が事業にフィット
導入の決め手となったのは、以下の3点でした。
- 即戦力となるスキルと経験: Webコーディングはもちろん、上流工程の経験もあるため、ディレクターやデザイナーとも円滑に連携し、質の高い制作が期待できる点。
- 信頼できる人柄: コミュニケーションが丁寧で、既存の社員の方々ともスムーズに業務を進めていただけそうだと感じられた点。
- 柔軟な働き方: 週2〜3日という業務量に合った働き方で、無駄なコストをかけずに専門スキルを確保できる点。
結果として、退職者の穴をスムーズに埋め、Web制作事業を停滞させることなく継続・発展させることができました。
まとめ
今回は、専門人材の急な退職という課題を、スマートキャリア派遣で解決した事例をご紹介しました。正社員採用だけでなく、必要なスキルを必要な分だけ確保するという選択肢は、現代のビジネス環境において非常に有効な一手です。
今回のWebコーダーのような専門職はもちろん、法務、経理、人事、広報など、貴社の事業フェーズや課題に合わせたプロフェッショナル人材の活用法をご提案します。
「こんな業務でも頼めるだろうか?」「料金はどれくらいかかる?」 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にご状況をお聞かせください。
※本資料は2022年6月に作成されたものです。掲載されている各種情報は作成時点のものです。