• 導入事例
公開日: | 更新日:

【J.フロントリテイリング株式会社|経理・営業事務】派遣から社員化を実現!的確なマッチングで実現する働き方改革

企業名 J.フロントリテイリング株式会社
本社所在地 東京都港区
設立 2007年
事業内容 大丸・パルコなど百貨店業等の事業を行う子会社及びグループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務
従業員数 205名(取材時、当社派遣人数:4名)

大丸松坂屋百貨店やパルコなどを傘下に持つJ.フロントリテイリング株式会社様。グループ全体の業務効率化を目指す中で、正社員採用の難航による残業増加という課題に直面していました。スマートキャリアのプロ人材活用が、どのようにして働き方改革を実現し、さらには派遣から直接雇用へと繋がったのか。その成功事例を伺いました。

派遣人材採用による3つの効果

  • 社員の業務効率化:ノンコア業務を委譲し、社員がコア業務へ集中。残業が削減され、働き方が改善。
  • スキルアップと社員化:派遣スタッフが判断業務も担えるようになり、3年間の勤務を経て直接雇用へ。
  • 組織の階層化:組織の階層が明確になり、業務分担が最適化。より効率的な組織運営を実現。

お客様が抱えていた課題

業務集約に伴う、人手不足と残業増加

グループ会社間に分散していた経理財務業務を、ホールディングスである同社に集約。しかし、そのタイミングで正社員採用が難航したため、既存社員の業務負荷が増大。残業の増加や、本来注力すべき専門的なコア業務の進行に支障が生じていました。

そこで、まずは派遣スタッフを活用して事務処理を担う人材を確保し、社員が専門性を活かせる業務に集中できる体制を構築することが急務でした。

ご提案内容と導入した人材

豊富な社会人経験を持つ、2名のプロフェッショナル

グループ会社での活用実績から、短時間でもキャリアのある人材を紹介できるスマートキャリアにご依頼いただきました。丁寧なスクリーニングを経て、同社のカルチャーにも馴染む、社会人経験豊富な2名のプロフェッショナル人材をご提案しました。

【導入人材の詳細】

役割 経歴 就業条件
経理・総務 経理・総務経験約10年。300名規模のIT企業で総務、自営業にて日次経理~月次・年次決算、税務申告書作成などを経験。 週3日(実働6時間40分)
スマート化種別:
短日数・時短
営業事務・マーケティング 営業事務・マーケティング経験約20年。500名規模の外資系企業で、顧客データ管理、社内外向け資料作成を経験。 週5日(実働5時間30分)
スマート化種別:
時短・高時給

お客様の声:派遣から直接雇用へ。キャリアを考慮した成長が組織を強くする。

▼ビースタイルへの依頼背景・印象

当時、私が採用を担っており、傘下の大丸松坂屋百貨店で既にビースタイルを活用していたことから依頼を決めました。短時間勤務を専門に、キャリアのある方をご紹介いただけると認識していました。

▼採用の決め手

社会人経験が豊富で、弊社のカルチャーにもすぐに馴染んでいただけるような方をご紹介くださる信頼感がありました。スクリーニングも丁寧で、条件に合う人材が事前に適切に選ばれていると感じます。

▼就業中のスタッフの評価

社員の補佐としてノンコア業務を的確に処理し、負担軽減に大きく貢献してくれています。また、長期間働いていただく中で、徐々に判断が伴う業務も担えるようになり、お任せできる業務の範囲が広がりました。実際に、3年間勤務いただいた後、直接雇用での受け入れが決まっています。

▼今後の展望

将来的には実店舗に頼らない成長を目指し、国内外やデジタル領域への進出を計画しています。その他にも協業で開発・販売する新たなビジネスにも挑戦していきたいと考えています。

▼利用を検討している企業様へのアドバイス

派遣スタッフの活用は、採用難の時代において業務効率化と働き方改善の一助となります。派遣期間中にフィット感を確認し、合致すれば直接雇用のルートを検討することも可能です。派遣スタッフのキャリアも考慮し、業務を通じて成長を促すことで、結果的に組織全体への貢献度も向上すると考えます。

平山翔子氏

人財戦略統括部 グループ人財開発部スタッフ
平山 翔子氏

重田和美氏

人財戦略統括部 グループ人財開発部スタッフ
重田 和美氏

※記載情報は取材時におけるものであり、閲覧される時点で変更されている可能性があります。予めご了承ください。

専門スキルを持つ即戦力人材を、必要な時に必要な分だけ

今回の経理や営業事務のような専門職はもちろん、マーケティング、デザイナー、法務、広報など、貴社の事業フェーズや課題に合わせたプロフェッショナル人材の活用法をご提案します。

「こんな業務でも頼めるだろうか?」「料金はどれくらいかかる?」 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にご状況をお聞かせください。