- 導入事例
【株式会社hacomono|問い合わせ対応】社員の業務負担が25%減少!業務改善への専念と品質向上を実現

企業名 | 株式会社hacomono |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区 |
設立 | 2013年 |
事業内容 | ウェルネス/運動施設向けオールインワン・マネジメントシステム「hacomono」の開発・提供 |
従業員数 | 241名(取材時、当社派遣人数:19名) |
ウェルネス業界のDXを推進する、オールインワン・マネジメントシステム「hacomono」を提供する株式会社hacomono様。事業の急成長に伴い、社員がシステムの問い合わせ対応に追われ、本来注力すべき業務改善などに時間を割けないという課題を抱えていました。プロ人材の活用が、どのようにして社員の生産性を向上させ、サポート品質の向上に繋がったのか伺いました。
派遣人材採用による3つの効果
- 生産性の向上:社員の問い合わせ対応比率が30%→5%以下に減少し、コア業務に専念できるように。
- 体制強化の実現:社員がマニュアル整備やチャットボット導入などの業務改善に取り組める体制を構築。
- チーム力の底上げ:派遣スタッフが成長し、新人スタッフの育成・サポートまで担えるように。
お客様が抱えていた課題
問い合わせ対応に追われ、コア業務に専念できない
事業が急成長し、システムの問い合わせ件数が増加し続ける中、社員がその対応に追われ、業務改善や運営・品質向上といった、本来注力すべき他の業務に専念できずにいました。
問い合わせ対応に遅れが生じ始めるなど、サービス品質にも影響が出かねない状況だったため、早急に専任の担当者を配置し、社員がコア業務に集中できる体制を整えることが急務でした。
ご提案内容と導入した人材
システム開発経験を持つ、IT知見の豊富なプロフェッショナル
そこでスマートキャリアは、システムの詳細設計から開発、保守までを一貫して経験してきた、IT知見の豊富なプロフェッショナル人材をご提案。複雑なシステムに関する問い合わせにも即座に対応できる即戦力が、「週4日・リモート」という柔軟な働き方で、サポート体制を強化しました。
【導入人材の詳細】
役割 | 経歴 | 就業条件 |
---|---|---|
システム 問い合わせ対応 |
システム開発・保守経験8年。40名規模のシステム開発会社で詳細設計~開発、ユーザーへの納品・導入・保守、カスタマイズ開発などを担当。 | 週4日(実働6時間) スマート化種別: 時短 /リモート/高時給 |
お客様の声:採用のマッチング精度が高く、長期的な活躍を期待できる
▼ビースタイルへの印象
営業・人選・フォローと3名の担当者がいらっしゃるので、弊社に対する理解度・解像度が高く、ご紹介いただく人材と弊社が望む人材のズレが少ない印象です。急いでいる時でも誰かしらが迅速に対応してくださるため、採用計画が大きくずれることもありません。
▼就業中のスタッフの評価
皆さん素直で真面目な方が多く、ビジネスマナーがしっかり身についていると感じます。フルリモート環境ですが、勤怠報告や有給取得も事前に適切に相談してくださいます。IT知見が高い方が多いので、弊社の複雑なシステムにも早期に対応していただけます。新人さんのフォローを相談した際も、「自分の成長に繋がるから」と前向きで、長期的な活躍への向上心が感じられます。
▼今後の展望
おかげさまで契約件数もお問い合わせも増加しているため、定期的な採用は継続する予定です。今後は各機能や顧客に合わせてグループ分けをするなど、新人メンバーもスムーズに業務対応できる体制も検討しています。
▼利用を検討している企業様へのアドバイス
派遣スタッフにどんな業務をしてもらいたいか、どんな経験や人物像が良いのか、綿密なすり合わせが大切です。特に専門性の高い業務に対応していただけることがビースタイルさんの強みだと思います。また、自社に合った人材を紹介していただく上で、派遣スタッフさんに日々敬意を持って接することが重要だと考えています。

株式会社hacomono
サポート部マネージャー
鈴木 大祐氏
※記載情報は取材時におけるものであり、閲覧される時点で変更されている可能性があります。予めご了承ください。
専門スキルを持つ即戦力人材を、必要な時に必要な分だけ
今回の問い合わせ対応のような専門職はもちろん、マーケティング、デザイナー、経理、法務など、貴社の事業フェーズや課題に合わせたプロフェッショナル人材の活用法をご提案します。
「こんな業務でも頼めるだろうか?」「料金はどれくらいかかる?」 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にご状況をお聞かせください。