利用規約
株式会社ビースタイル スマートキャリア(以下「当社」といいます)は、本ウェブサイトの利用について、以下のとおり定めます。
第1条(定義)
本規約における用語を以下のとおり定義します。
  1. 「本ウェブサイト」とは、当社のウェブサイト(URL:https://b_style.manebi.jp/)をいいます。
  2. 「本サービス」とは、当社が企画・監修した当社のウェブサイトによる動画配信をいいます。
  3. 本ウェブサイトの管理はビースタイルスマートキャリアe-ラーニング事務局(以下「当事務局」といいます)が行います。
  4. 「コンテンツ等」とは、本ウェブサイト上の、あるいは本ウェブサイトを通じて提供される動画、サービス、製品、情報の一切をいいます。
  5. 「本ウェブサイト等」とは、本ウェブサイト及びコンテンツ等の一切をいいます。
  6. 「利用者」とは、当社が定める手続きに従い本サービスの利用登録を行い、本サービスを利用する資格をもつ個人をいいます。
  7. 「個人情報」とは、「個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号)」で定義される情報をいいます。
第2条(規約の適用)
本規約は、本サービスの利用に関して、利用者及び当社に適用されるものとします。なお、利用者は、利用者が本サービスの一部の利用を開始した時点において、本規約に同意したものとみなされることについて予め同意するものとします。
第3条(利用者への通知)
  1. 当社は、本ウェブサイト上又は当社が適当と判断する方法により利用者に対し随時本規約にかかわる必要な事項を通知します。
  2. 前項の通知は、当社が当該通知を前項の規定で行った時点より効力を発するものとします。
  3. 当社が利用者に対して行った通知はこの規約の一部を構成し、当該通知を行ったときをもって有効に効力を有します。
第4条(規約の変更)
  1. 当社は利用者の事前の了承を得ることなく本規約を変更することができます。この場合、変更後の規約の施行日をもって本サービスの利用条件は変更後の規約が適用されます。
  2. 変更後の規約は、前条の規定により利用者へ通知するものとし、利用者から別段の異議申し立てがない限り通知日をもって利用者が同通知の内容に同意したものとみなします。
第5条(規約の範囲)
  1. 当社が本規約以外の個別サービス規約又は追加の規約を制定した場合、当該規定は本規約の一部を構成します。
  2. 本規約と個別サービス規約又は追加規定が異なる場合は、個別サービス及び追加規定が優先するものとします。
第6条(本サービスの運営)
  1. 本サービスは当社および当事務局と株式会社manebiにより運営されています。
  2. 当社は本サービスで提供する各コースの企画・監修及び講義の実施を行い、当事務局は会員管理、動画配信システムの開発・運用は株式会社manebiが行います。
  3. 当社および当事務局は動画配信システムの運用・開発に関する業務の範囲内で、本規約に定めるのと同等の義務を課したうえで、株式会社manebiに対し利用者の個人情報を開示できるものとし、利用希望者及び利用者は予めこれに同意します。
第7条(本サービスの利用)
  1. 当社から受講対象者に対しID等を付与し、受講対象者が会員登録を行った時点で、当該受講対象者と当社との間に本規約に定める条件を内容とする本サービスの利用契約が成立するものとします。
  2. 受講対象者と当社間で本サービスの利用契約が成立すること、もしくは会員登録に支障があると当社が判断する場合、当社は当該申込を承諾しない場合もしくは会員登録の取り消しを行うがあります。その場合でも、当社は本サービスの利用希望者に対して当該申込を承諾しないこともしくは会員登録の取り消しを行うことについて一切責任を負わないものとし、また、当該申込を承諾しない理由もしくは会員登録を取り消すことについての説明又は理由等を開示する義務を負わないものとします。
第8条(譲渡禁止等)
利用者は、本規約及び本サービスにおける利用者として有する権利・義務を第三者に譲渡、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
第9条(設備等の準備)
利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての設備を自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態に置くものとします。また、自己の費用と責任でインターネットにより本サービスに接続するものとします。なお、本サービスを利用するために必要な通信機器等の設備によって利用者が何らかの損害を被った場合であっても、当社は利用者に対して何らの義務を負担しません。
第10条(本サービス利用の許諾)
  1. 当社は、利用者に対するID及びパスワード等の発行もしくは会員登録の完了をもって本サービスの利用を当該利用者に対し、別途定められた利用期間において許諾するものとし、当該利用者は本サービスを本規約に定める条件に従って指定された利用期間に限り利用することができるものとします。
  2. 当社は、利用者に対するID及びパスワードの発行、利用期間の通知並びに本サービスの利用許諾をE-Mail又は当社が適当と判断する方法により通知します。
第11条(本サービス利用者資格の中断・取消・中止)
  1. 利用者は、当社所定の届出方法により、いつでも本サービスの受講を中止することができるものとします。
  2. 利用者が以下の項目に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該利用者の利用者資格を中断または取り消すことができるものとします。
    (1)利用者が利用者資格を失ったとき
    (2)本サービスの利用申込において、虚偽の申告を行ったことが判明したとき
    (3)第16条で禁止している事項に該当する行為を行ったとき
    (4)手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害したとき
    (5)その他、本規約に違反したとき
    (6)その他、利用者として不適切と当社が判断したとき
  3. 当社が、前項の定めにしたがい、本サービスを構成する個々のサービスを複数利用している利用者の利用者資格を中断または将来に向かって取り消す場合、当該利用者が利用している全てのサービスを対象とするものとします。
  4. 当社が、前項に基づく措置を取ったことにより利用者に損害が発生したとしても、当社は、いかなる責任も負いません。
第12条(使用範囲)
  1. 利用者は、本サービスを構成する本ウェブサイト等の全ての情報を理由及び方法の如何を問わず第三者に開示してはならないものとします。
  2. 利用者は、第三者に対し本サービスの全部又は一部に関する再使用権の設定、領布、販売、譲渡、貸与を行ってはならないものとします。
  3. 利用者は、前各号に違反する行為を第三者にさせてはならないものとします。
第13条(ID等の抹消)
当社は、利用者の行為が本利用規約に違反すると判断したときは、当該利用者のID及びパスワードを抹消し、当該利用者による本ウェブサイト等の使用を禁止し、差し止め、その他必要な措置を講じる権利を有します。このような措置は利用者へ通知することなく行われることがあります。なお、当社は、本条に基づく措置の理由及び原因等について利用者に開示・説明する義務を負わず、かつ、当該利用者のID及びパスワードを当社において抹消等を行ったことによって利用者が何等かの損害を被ったとしても、当社は何ら損害賠償義務を負いません。
第14条(ID及びパスワードの管理義務)
  1. 利用者は自己のID及びパスワードの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。
  2. 当社は、利用者のID及びパスワードが第三者に使用されたことによって当該利用者が被る損害について、当該利用者の故意過失の有無にかかわらず一切の責任を負いません。
  3. 利用者は、自己の設定したパスワードを失念した場合、又はID及びパスワードが盗まれたり、第三者に使用されたりしていることを知った場合は直ちに当社に申し出るものとし当社の指示に従うものとします。
  4. 当該ID及びパスワードによりなされた本サービスの利用は、当該利用者によりなされたものとみなし、当該利用者は本サービスにかかる利用者の義務の一切を負うものとします。
第15条(その他の禁止事項)
利用者は、本サービスに関し以下の行為をしないものとします。
  1. ID及びパスワードを不正に使用する行為。
  2. 本サービスを通じて、又は本サービスに関連してコンピューターウィルス等の有害なプログラムの作成もしくは提供あるいはそれらを媒介する行為。
  3. 本ウェブサイト等の全部又は一部の修正及びコンテンツ等を基にした派生的制作物を作成する行為。
  4. 当社・当事務局、株式会社manebiの商標権等の知的財産権を含む権利を侵害する行為、又は侵害すおそれのある行為。
  5. 本サービスを通じて入手したコンテンツ等に関し、著作権法で認められた私的利用の範囲を超え複製、販売、出版等を行う行為。
  6. 第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を含む権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
  7. 性的、差別的行為その他公序良俗に違反する行為、又は法令に違反するおそれがある行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社・当事務局、株式会社manebiの信用を毀損もしくは財産を侵害する行為、又は当社・当事務局、株式会社manebiに不利益をあたえる行為。
  8. 上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為。
  9. その他、当社が不適当と認める行為。
第16条(反社会的勢力の排除)
  1. 当社および利用者は、自らまたはその代表者、責任者もしくは実質的に経営権を有する者が、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを保証するものとします。
    (1)暴力団
    (2)暴力団員
    (3)暴力団準構成員
    (4)暴力団関係企業
    (5)総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等
    (6)その他前各号に準ずる者
  2. 当社および利用者は、次の各号に掲げる行為を行わないことを表明するものとします。
    (1)暴力的な方法による要求をすること
    (2)法的な責任を超えた不当な要求をすること
    (3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いること
    (4)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社および利用者の信用を毀損し、または当社もしくは利用者の業務を妨害すること
    (5)反社会的勢力である第三者をして前各号の行為を行わせること
    (6)反社会的勢力に対して、名目の如何を問わず資金提供を行うこと
    (7)第三者が反社会的勢力であることを知りながら、当該第三者との取引を行うこと
    (8)その他前各号に準ずる行為
  3. 当社および利用者は、自らが第1項の各号に該当し、もしくは前項の各号に該当する行為を行い、またはそのおそれがあることが判明した場合には、直ちに相手方にその旨を通知する義務があります。
  4. 当社および利用者は、互いに、相手方による反社会的勢力との関係の有無に関する調査に協力し、相手方から求められた事項については、客観的、合理的なものである限り、これに応じなければならないものとします。
  5. 当社または利用者は、相手方が前各項に違反した場合には、何らの催告をなしに直ちに、本サービスにかかる一切の契約を解除することができるものとします。
  6. 当社または利用者は、前項に基づき契約を解除したことにより相手方に発生した一切の損害について、賠償責任を負わないものとします。
第17条(損害賠償)
利用者が本サービスの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用をもって解決し、当社・当事務局、株式会社manebiに損害を与えることのないものとします。利用者が本規約に違法する行為、又は不正もしくは違反な行為によって当社・当事務局、株式会社manebiに損害を与えた場合、当社・当事務局、株式会社manebiは当該利用者に対して相応の損害賠償の請求ができるものとします。
第18条(個人情報の取り扱い)
利用者は、本サービスの利用に際して当社が必要と考える利用者情報を、当社の求めに応じて提供するものとし、かつ当社が本サービスの提供に必要な範囲において個人情報を利用することに合意するものとします。その他、本規約に定める以外の個人情報の取り扱い・利用目的等については、別途定めるプライバシーポリシーによるものとします。

<プライバシーポリシー>
https://www.bstylegroup.co.jp/privacy/#bsc_privacy
第19条(免責)
本サービスの提供の遅滞、本サービスの内容の変更、中止もしくは廃止、その他本サービスの提供又は提供できなかったことに伴い発生した利用者の損害については、当社・当事務局、株式会社manebiの責めに帰すべき事由より生じたもの以外は一切責任を負わないものとします。
第20条(権利の帰属)
  1. 本サービスを構成する全てのプログラム、ソフトウェア、商標、商号及びそれらに付随する技術全般は当社又は当社に対してこれらを使用して本サービスを提供することを許諾した原権利者(以下「原権利者」といいます)に帰属するものとします。本規約中にて許諾されたもの及び当社又は原権利者が別途許諾したものを除き、これらに関する権利は全て当社又は原権利者に留保されるものとみなします。
  2. 利用者は、本サービスを通じて当社から提供される情報を自己の学習の目的にのみ使用するものとし、複製、販売、配信、出版、ホームページ上の掲載その他自己学習目的の範囲を超えて使用しないものとします。
  3. 利用者が本項の定めに違反し、当社・当事務局、株式会社manebiが第三者(原権利者を含みますが、それに限定されません)から主張・請求等を受けた場合、利用者は自己の責任と費用において当該主張・請求等に対処するものとします。なお、当該主張・請求等によって当社・当事務局、株式会社manebiが損害を受けた場合、利用者はその損害の一切(弁護士費用を含む)を負担するものとします。
第21条(解除)
利用者が本規約に違反した場合、当社は本サービスの利用契約を解除できるものとします。
第22条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。
第23条(協議解決の原則および管轄裁判所)
  1. 本サービスの利用に関連して、利用者と当社との間において問題が生じた場合には、利用者と当社で誠意をもって協議するものとします。
  2. 利用者と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第1審の専属管轄裁判所とします。
2020年11月1日 制定